« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月28日 (金)

市東孝雄さんの農地などの強制収用への動き

221025shorui2 221025shorui1

三里塚の市東孝雄さんと萩原富夫さん(三里塚反対同盟)に上の写真のような書類が、千葉地裁から10月26日に届いた。農地法裁判の判決と新ヤグラ裁判の仮執行宣言のついた判決を根拠に、市東さんの自宅の前にある天神峰の農地にある作業小屋(3枚目の写真、この9月4日の集会で市東さんが発言している)、離れ(写真はありません)、ヤグラ(4枚目)、大看板(5枚目)、看板(6枚目)を国家権力が破壊し、その土地と隣接する天神峰の農地を強制収用するというものです。断じて許されません。2294_20221028160402 2294_20221028160301 2294_20221028160401 2294_20221028160601 7枚目の写真は、作業小屋で作業をされている市東孝雄さん(昨年9月撮影)です。 

21920

この27日の千葉日報は、「NAA、千葉地裁に申し立て 反対派の工作物撤去目指し」と題して以下のように報じました。
ーー成田国際空港会社(NAA)は26日、空港用地内の農地に反対派が建てたやぐらや看板などの工作物を撤去するため、強制執行の権限を執行官に授けるよう求める申し立てを千葉地裁に行ったと発表した。地裁の決定の後、工作物撤去の強制執行の手続きが可能になる。申し立ては18日付け。
 NAAなどによると、昨年6月、同農地の明け渡し命令が確定していた市東孝雄氏(72)が強制執行を認めないよう求めた訴訟が最高裁で退けられた。今年9月には東京高裁が強制執行が可能となる仮執行宣言を出した。NAAはこれらの判決に基づき、今回の申し立てを行った。
 反対派は三里塚芝山連合空港反対同盟北原派。関係者は「NAAによる土地取得に不正があるのに、裁判所はそれを不問にしている」と批判した。
 NAAの田村明比古社長は20日の定例記者会見で「どこかの時点で執行する必要はある。円滑かつ確実に実施するため、関係各方面と検討している」などと話していた。農地明け渡しの強制執行に今回の申し立ては必要ないという。—

千葉地裁は、当事者の反論などをまって(審尋、24日から14日間)、結論を出して強制執行を行う予定だという。このような暴挙は断じて許されない。市東さんの生活と営農、農地を守るために直ちに抗議の闘いに起とう!

 

|

2022年10月27日 (木)

今週の産直野菜 (10月26日)

Dsc00382

昨日、三里塚から野菜が届きました。箱が大きくなったのに軽い! 葉物が届いているとわかる。

ルッコラ、ニラ、セロリ(気が付かず2ヵ所に別れて)、ピーマン、サツマイモ、ミニカボチャ、ジャガイモ、ほうれん草、小松菜、間引き大根、枝豆 以上12品。

今朝の朝食は、先週の残りのサニーレタス、ラディッシュも加え、ルッコラ、セロリと大きなお皿一杯のサラダです。

 

|

2022年10月19日 (水)

今週の産直野菜 (10月19日)

221019

三里塚から野菜が届きました。箱が、夏場の一回り小さい箱から、大きい箱に。重さもそれなりに。

期待して開けたら、ラディッシュ、唐辛子、インゲン、ピーマン、サツマイモ、ジャガイモ、コスレタス、ニラ、冬瓜、枝豆、ナス 以上11品。葉物は「まだまだ」というところでした。しかし、冬瓜が繰り返し入ってきます。5回目? 冬瓜の当たり年のようです。ラディッシュは泥々でした。三里塚は、収穫した昨日が雨だったのでしょうね。写真のためにまず泥を落として化粧をする感じで。枝豆を見ながら、昨日、若狭にビラ配りに行った時に、京丹後などの有名な黒豆の産地を通るのですが、道路沿いで行われていた販売の最盛期を過ぎたようでした(先日10日、現地調査の時に萩原さんに聞くと、見せてもらい、「もう少しかかるかな?」ということでした)。

|

2022年10月12日 (水)

産直野菜が届きました(10月12日)

221012

三里塚から野菜が届きました。ピーマン、シシトウ、ラディッシュ、唐辛子、ジャガイモ、里芋、サニーレタス、ニラ、ナス、冬瓜 以上10品です。ようやく葉物が入り始めました。

9日の全国集会は450人の結集。雨も降らず、集会の後、市東さん宅の離れで関西生コンのNさんを交えて夜中まで交流会。翌日は、久しぶりの現地調査。写真1枚目が、集会最後のシュプレヒコールで壇上の反対同盟の皆さん。2枚目がデモ、2列目中央が市東さん、右端が萩原さん。夜中中雨だったのですが、朝早くに上がり、青空も。気持ちよく現地調査が出来ました。3枚目は、南台の畑。4枚目が滑走路に直角に50メートルに迫る開拓道路。5枚目が、あの岩山大鉄塔跡地の記念館への道路(木々で見えないですが正面に記念館)。最後には、芝山町の第3滑走路予定地で、住民のみなさんが騒音問題から第3滑走路に反対しておられる意志を示す立て看板の調査をしました。

2210922109_20221012110601  22101022101050221010_20221012110701

|

2022年10月 5日 (水)

今週の産直野菜 (10月5日)

22105

三里塚から野菜が届きました。

シシトウ、青唐辛子、切りショウガ、ピーマン、里芋、ジャガイモ、ナス、キュウリ、冬瓜、生落花生 以上10品です。

生落花生は、すでに湯がき始めています。切りショウガの甘酢漬けは明日、作ります。今日は、整理が終わったら京都で老朽原発うごかすな!実行委員会実務者会議です。

10月9日が迫ってきています。今日から成田は連日雨のようで、気温も下がるようですね。みなさん、準備を怠りなく。

|

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »