« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月26日 (水)

今週の産直野菜 (5月26日)

Img_1357

今週の野菜が先ほど三里塚から届きました。そら豆、スナップエンドウ、春菊、玉葱、立ちレタス、玉レタス、ニンジン、チンゲン菜、ルッコラ、キュウリ、カブ 以上11品です。箱から出していて、春菊とルッコラが一緒になっていて、気が付かず、最初の記念写真が、10品。「野菜だより」を見ると、11品。???。ルッコラと春菊が一緒になっているのに気が付いて、記念写真を撮り直し、一件落着。先週の玉レタスと小松菜が手つかずで残ってしまいました。玉葱、ニンジン、カブが少しずつ残った。キュウリの初お目見え。漬物用に毎週買っていたので、よかった。

 もうだいぶ前になりますが、盆明けの草取りを手伝おうと現地を訪れた時、盆休みで収穫作業がないのでめっちゃでっかくなったキュウリを故萩原進さん(ですから10年余り前)に見せられたのを想い出した。「これでは大きすぎて出荷できないな」と。実はこの時は、盆明けにバタバタしなくていいようにと、盆前に一斉に家族総出で、それも徹底して草取りをするので、私たちがうかがった時には、畑はきれいなもの。私たちのする仕事がなく、萩原さんや市東さんに私たちにさせる仕事を見つけるので苦労させました。「援農は難しいな」とつくづく思い、それから現地の様子を聞いてから出かけるようにしたのを思い出しました。

|

2021年5月19日 (水)

今週の産直野菜 (5月19日)

21519_20210519104001

三里塚から野菜が届きました。小松菜、ニラ、スナップエンドウ、玉葱、そら豆、ニンジン、玉レタス、ズッキーニ、サニーレタス、ほうれん草(写真では小松菜が左に混じった)、カブ、以上11品。多いです。先週、蘇生するのにいつも水の吸い取りのためにほんの少しすそ切りをするのを、さぼったら、テキメン! 小松菜やほうれん草は途中で気が付いて数日たってからすそ切りをして蘇生をやり直したら、ほぼ大丈夫でしたが、ニラはだめで、少し痛めました。今日は、ちゃんと0.5ミリほどすそ切りをしてやって、今、たらいの中で蘇生しています(1時間ほど)。その間に、そら豆とスナップエンドウを湯がきました。ちょっと湯がきすぎたかな? それに塩が足らなかったかな?

 丸一日でもスケジュールが入り、家にいないと食べきれません。先週も。今週も、明日、朝一番のバスででかけて、老朽原発の美浜原発3号機に燃料装填が強行されると聞いて、現地への緊急抗議行動です。雨の中になりそうで、大変ですが、それより野菜のことが・・・。まあ、誰かに分けるか・・・。写真は、できたところのエンドウ豆とそら豆です。

21519

|

2021年5月12日 (水)

今週の産直野菜 (5月12日)

21512

待っていた三里塚の野菜が、昼も過ぎて、3時過ぎに届いたようです。宅急便のお兄ちゃん、遅れたし、雨だということもあるのか、何も言わずに玄関の前に置いて帰っていた。彼の携帯に電話をして問い合わせたら「玄関の前に置いています」と。

 小松菜、スナップエンドウ、ラディッシュ、ニンジン、玉レタス、サニーレタス、ほうれん草、カブ、ニラ 以上9品です。ニンジンが始まった! なにしろ、味音痴の私でも、三里塚の野菜の中で「美味しい!」と一番判りやすいのが、ニンジン。まだ、ごっつくなる前の可愛いニンジンちゃんです。さあ、頑張っていただこう! 先週のもちょっと残った!

21512_20210512160001

 今朝の朝刊に、40年越えの老朽原発・美浜3号機が、今月中に燃料装填を行い、6月下旬にも再稼働すると一斉に報じられた。(写真は、滋賀の畑中さんから送っていただいた京都新聞) まだ装填をようしていなかったのだ。地元を含め、「老朽原発うごかすな!」の広範な声に、関西電力も及び腰になっていたのだ。しかし、福井県に金をバラまき、「金まみれ」の言葉通りに「老朽原発」を動かそうとする関西電力のおぞましさを絶対に許せない! 6月6日、大阪・うつぼ公園に午後1時、集まってください! 今こそ「老朽原発うごかすな!」の声を関西電力に叩きつけよう!

|

2021年5月 5日 (水)

今週の産直野菜 (5月5日)

2155

早々と9時前に、三里塚からの野菜が到着。雨の中ですが、クロネコさん、荷物が多いのでしょうね。ご苦労様です。箱が大きい上に重みがある。??? 開けてビックリ。なんと、11品。「野菜だより」でも順調に畑の作物が育っているとありますが、この時期で11品。5月末や6月のころの最盛期にはどうなるのだろう? 豆類とトウモロコシ、セロリなど、それにニンジンもまだですのに。恐ろしいというと叱られるか・・・。

 レタス、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、ニラ、小松菜、サニーレタス、水菜、ルッコラ、カブ、大根 以上11品です。先週までの大根は可愛かったですが、今週から大きい。ネギが珍しくないですね。早速、大根半分とカブの根元も半分を漬物用に干しました。後は、蘇生で、水に浸けてやりましたが、たらいに入らない! 毎食、野菜漬けにしても、食べきれるかな? コロナ禍のおかげで(?)、スケジュールが激減。家にいる時間が増えているので、がんばろう!

 「野菜だより」に書かれていますが、今年の竹の子は収穫が少なくて、3分の1しか入らなかったとか。ラッキー! 美味しかったですよ。何人かの産直仲間から、「私のところには来ない・・・」とうらやましがられたのですが。

|

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »