今年最初の産直野菜 (1月20日)
今日は朝から京都で「老朽原発うごかすな!」実行委員会の実務者会議。1月24日の関西電力本店前での全国集会の最終打ち合わせ、それに3月20日(土、休)の高浜町文化会館での「関電よ😲老朽原発うごかすうな!」全国集会とデモの打ち合わせ、そしてこの間の原発を巡る動きについての意見交換。終わっての食事しながらの交流会を珍しくお断りして、帰ってきました。
案の定、家の玄関の前には、今年初めての(土曜日のグループは先週の土曜日が最初)三里塚からの野菜。大きい箱でずしりと重い。しかし、開けてビックリ。大きな大根と可愛い白菜が2個。それにほうれん草、ジャガイモ、サツマイモ、ネギ、ニンジン 以上7品。年末、よく育っていると聞いていたので、思わず、????。「野菜だより」を見ると、年末・年始の寒波と、7日に砂嵐(三里塚の砂嵐は大変です。春先が多いのですが)があった模様で、一気に野菜たちが傷んだようです。それで、葉物が可愛いほうれん草だけ・・・。ハウスを使わず、しかも地植えの平地での「有機農法、無農薬」が「売り」ですから、自然の激変には弱い。私の大好物(からし菜漬け)で、春先に出荷されるからし菜が、その後の大霜で真っ白になってしまったとか、いろいろ大変なようです。年末のお正月セットで届いた野菜は、珍しく綺麗に無くなったので、文句を言っていないで、がっばって食べましょう。
この記事を書いている最中に、先に書いた3月20日の全国集会のチラシが届きました。
今年も、三里塚の野菜にお世話になりながら、「老朽原発うごかすな!」「市東さんの農地を守ろう!」と頑張りましょう。みなさん。よろしくね。
| 固定リンク
最近のコメント