« 関生弾圧裁判と今週の産直野菜(6月19日) | トップページ | 今週の産直野菜 (7月3日) »

2019年6月27日 (木)

今週の産直野菜 (6月26日)

19626_20190627104901

 大飯原発3号機の再稼働に反対する現地闘争から帰ってきたら、野菜が三里塚から届いていました。
すぐに「記念写真」を撮って、セロリとニラはタライに入れた水に漬けて、「蘇生」。なにしろ1日余りかけた長旅ですから。

 ししとう、黒豆、モロッコインゲン、じゃがいも、ニンニク、セロリ、ニラ、ピーマン、なす、玉ねぎ、キュウリ、ズッキーニ、ニンジン 以上13品。小さ目の箱でしたが、ずっしりと重かった。凄いですね。早速、ししとうを焼いて酒の肴に。

 「原発うごかすな!実行委員会@関西・福井」の緊急の呼びかけで、昨日の大飯原発3号機の再々稼働に反対する行動が行われました。3号機は定期点検後の再々稼働でした。緊急の呼びかけにもかかわらず、65人のみなさんが結集。猛暑をものともせず、大島から原発入口までの約3キロのデモをやり抜いて、原発前に4時間、関西電力への抗議の申し入れ、シュプレヒコール、参加者ほぼ全員の挨拶やアピール。夕方には曇りだし、ほっと一息。
 いつもなら、関西電力は午後5時を期して再稼働をするのですが(一度だけ早かったが)、5時過ぎに「9時ごろになるらしい」という情報。地元のみなさんはともかく、四国や姫路をはじめ遠路を駆けつけているみなさんがおられるので(私たちにしても)、多数決で決めようと残るかどうかが提案され、結局、5時20分ころ、最後の怒りのシュプレヒコールをたたきつけて解散しました。残られた地元のIさんから「7時ころ原子力規制庁の車が入ったのを確認してかえりました」と連絡がありました。

 今朝の朝日新聞にもこの再々稼働の記事はありませんでした。予告ももちろん、ありません。

19626

|

« 関生弾圧裁判と今週の産直野菜(6月19日) | トップページ | 今週の産直野菜 (7月3日) »