三里塚の正月野菜セットが届いた
早々と三里塚から
三里塚の小松菜にしたら可愛い。それに「今年はでっかい」と聞いていた白菜が可愛い・・・。鍋にすると美味しそうなネギが(市場は非常に高い)。
まだ前回のでっかい白菜が残っている。まだまだ夕食の「鍋」が毎日続きそう。酒も進みそう。
この一年、市東孝雄さんの農地などをめぐる東京高裁決定(最高裁棄却決定)に対する請求異議裁判がまる2年の闘いの上で、先日、千葉地裁で「棄却決定」の不当極まる反動判決が出た。 その中で、安倍政権によるTPP11、ヨーロッパとのEPA,そして舞台裏でのアメリカとのFTAと、日本の農業をグローバリズムの利権に差し出す政治が進んでいる。日本の農業の基本ともいえる「小規模農業(家族農業)」が「風前の灯」になっている。多くの農民が、その流れを「時の流れ」として諦める中で、「成田空港の拡張」という「国策」に真っ向から対峙するものとして市東さんの、三里塚の闘いがある。「いかなる結果になろうと、この地にとどまり、『土は、農地は私の命です』と想いを深めている」と市東さんは語る。 新しい年、とりあえず強制執行を差しとめた流れを引き継ぎ、市東さんの農地を守り、この国の、安倍政権の農業切り捨て政策に抗い、辺野古、反原発の闘いと共に進んでいきたい。 「正月野菜セット」が届きました。小松菜、サツマイモ、サトイモ、ニンジン、落花生、ホウレン草、ネギ、白菜、ゴボウ、大根 以上10品が注文した分。関東の正月セットにはさらに八つ頭が入っているのですが、初めて「関西でも入れて」とお願いしたら、「不作で」と断られた。なんとその八つ頭が「おまけ」で入っています。
| 固定リンク
最近のコメント