« 今週の産直野菜 (11月3日) | トップページ | 今週の産直野菜 (11月10日) »

2018年11月 5日 (月)

「山本善偉さんを偲ぶ会」に参加して

Img_4309山本善偉さんの偲ぶ会に、家族友人たち約100人が六甲学生青年センターに集いました。本当に多くの人たちの善偉さんとの交流と思い出話しを聞いてあらためて、善偉さんの素晴らしい生き方人々の交流に心打たれました。教え子には財界人もおり、様々な偲ぶ会が開かれているが、この会こそ善偉さんの本当の思いに寄り添うものだ(実際は、「最左派」との言葉ですが)との指摘があった。 

善偉さんは、1943年の学徒出陣壮行会の答辞で、「命を賭けて敵米英を撃滅する」と檄を飛ばし、新兵訓練の教師として、多くの若者を戦地に送った。戦後母校で教鞭とるも、アメリカ留学で、フィリピン女学生から、牧師の父親が民兵を匿ったために目の前で日本軍に殺された話しを聞かされ、辛うじてアイムソーリーとしか言えなかった体験が、後々反戦反基地反差別の闘いを97才に亡くなるまで貫いた原点と言っていた。

Img_4310遺族を代表した息子さんが、新しい世界観や考え方に非常に柔軟に受け入れる人だといわれた。客観的情勢や世の中の動向が大きく変化するとき、真っ白な気持ちで向き合い、これまでの自らの考え方や世界観にいつまでも固執せず、これまでの有様を痛苦に反省し自己変革と格闘する勇気と必死の努力をされたのだろうと思います。私はそのことの大切さを善偉さんから教えられました。本当に戦争と戦後の歴史を背負って生き抜き闘い抜いた人だと思いました。学徒出陣の送辞答辞を述べた2人ともが、Img_4311戦争を否定し、平和と人権を守る闘いを貫く生き方をした事実の重さを、痛感します。安倍の破綻はこの点で必然です。素晴らしい偲ぶ会でした。沖縄から安次富さん、金さん、三里塚から市東さん、萩原さん、山口さん、反原発の木原さん、部落解放同盟全国連はじめ様々な方々が素晴らしい発言をされました。

というか善偉さんの人徳だと思います。松原さん。みなさん。大変お疲れ様でした。
               関西合同労働組合  石田勝啓

 

|

« 今週の産直野菜 (11月3日) | トップページ | 今週の産直野菜 (11月10日) »

たたかいの報告」カテゴリの記事