今週の産直野菜 (4月7日)
今週の野菜が三里塚から届きました。
しかし、この一か月洪水のように新聞、マスコミを賑わせた成田空港の拡張、機能強化と第三滑走路新設、あるいは第二滑走路の延伸。いずれもが大変な住民生活への影響をともなう「新しい空港建設」、そして内陸空港でありながら夜間飛行の規制緩和というとんでもない出鱈目と思わざるを得ない事態です。そのことに対してこの日の集会に参加した一人一人の想いと立ち位置が問われていたのではないでしょうか。 (松原記)サニーレタス、サトイモ、ホウレン草、ネギ、大根、のらぼう菜 以上6品です。
こちらでは昨日、久しぶりの雨が降りましたが、2週間以上の天気続きで、千葉現地は野菜の生育に影響が出ているようです(関東は、今日が雨のようですが)。「葉物が少し途切れる」とか。今日来た野菜たちを大事にしなければ。
たしかに立ち退くことになるその中心となる農民の多くが高齢化し、後継者問題をかかえ、耕作放棄地も増えていると聞きます。しかし、それ自体が、この国が進めてきた一貫した農業切り捨ての結果ではありませんか。「儲かる農業」などと農民の手から農業を取り上げてきた結果ではないのでしょうか。だからと言って、さらにその上に土地、農地の強奪を、「四者協議」などという何の責任も持たない民間機関で進められることが許されるのでしょうか。そんないらだちをどうしてもぬぐいきれない一週間でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
最近のコメント