今週の産直野菜 (3月31日)
今週の産直野菜が三里塚から届きました。
小松菜、からし菜漬け、サトイモ、ホウレン草、間引き大根、ネギ 以上6品です。まだまだなんでしょうが、「端境期」を抜け出そうとする野菜たちの力を感じさせます。
きれいなホウレン草と小松菜に、そしてホウレン草の中に落ちたのか桜の花びらが。
いよいよ明日は、三里塚の全国集会。この一か月、成田空港の機能強化、第三滑走路建設に「四者協議」(千葉県、成田市、周辺9市町、NAA)が動き出したことを、久しぶりに千葉の新聞、マスコミが連日報じ、書きたてている中での成田市中心部の栗山公園での集会です。
とりわけ空港使用の規制が緩和され、飛行禁止時間が夜中の4時間半になるという攻撃に象徴されるように、住民が基本的人権としての眠る権利を奪われます。それは、あの大阪空港周辺(川西久代地区や豊中服部地区)での、受験生やお年寄りが押し入れの中で暮らさざるを得なかった1960年代、70年代の「騒音被害」が再来することは確実です。そしてもともとの成田空港のエリアの完全な外側への第3滑走路の建設や、B滑走路の北側への1000メートル延伸は、新たな空港建設という事態であり、多くの住民、農民の追いだし、農地の強奪を新たに前提としている。「耕作放棄地が増え、後継ぎがいない中で高齢化した農民が農地を売ることに同意している」ということがキャンペーンされているが、その道にしか見通しを見いだせないひどい農業・農民へのこの国の切捨て政策がその背後にはある。「国策」としての空港を押し付け、住民、農民の生活を破壊していく、成田空港建設への1966年以来のこの国の姿勢は何も変わっていないという憤りをあらためて感じる。
沖縄も、福島も、原発所在地も、そして三里塚も、「国策」押しつけによる住民の生活の破壊と自然、農地の強奪というこの政治を許してはならない!明日4・1三里塚(成田市栗山公園)に行こう!
| 固定リンク
最近のコメント