耕作権裁判を傍聴して (11月20日)
昨日、11月20日、千葉地裁で三里塚の市東(しとう)孝雄さんをめぐる耕作権裁判の口頭弁論が開かれた。すでに11年を経過したこの裁判は市東さんが耕作している農地の一部が「不法に耕作されている」として空港会社が提訴し、「なぜ、私が被告席に座らなければならないのか!」との市東さんからの抗議と糾弾で開始された。裁判所は、早く人証しらべに入り、裁判を終わらせたいと焦るが、そもそも農地の賃借権の時効取得、あるいは賃借権の合意取得によって市東さんが耕すすべてに正当な賃借権があることを弁護団は大前提にして、ここに土俵を築こうと粘り強く闘いぬいている。この日も、2時間近い法廷となり、次回 2月19日(月)、次々回 5月14日(いずれも開廷は午前10時半)と日程を決めて勝利的に法廷を終えた。
法廷に先立って、中央公園でミニ集会がもたれ、反対同盟を代表しての萩原富夫さんの挨拶(後掲)、動労千葉、関西実行委員会(私)、市東さんの会の挨拶があって、裁判所までのデモに移った。
裁判は、大きくは3つの論点を中心にこの日は進んだ。
第1点目は、偽造と言われている甲8号証、甲9号証についての市東東市さん(とういち=孝雄さんのお父さん)の署名、印鑑の印影について新たな鑑定が提出され、「筆跡については同じような人物が書いたように見えるが書きなれない人が書いた跡がある」、そして「印影については、他の2つの証拠と比較し、明らかに別の印鑑である」ことが、それまでの2つの鑑定を補強して出され、証拠偽造問題はいよいよ明らかとなった。
第2点目は、小泉(大木)よねさんへの1971年の家屋などの強制収用が、国・空港会社の謝罪に象徴されるように行政代執行の明らかな権利乱用であり、市東さんの農地をめぐる今回の不当な強制収奪の論理は、行政代執行の権利乱用の再来でしかない(これの論述にかなりの時間がさかれた)。
第3点目は、(東京高裁、千葉地裁がだした)文書提出命令に空港会社が「書類は存在しない」とする虚偽の主張や、市東市太郎さん(孝雄さんの祖父)がこの地に入植したのが1921年であるにもかかわらず、空港会社が1938年と書面で出してきている根拠となるものを提出し、明らかにしろと要求した。
閉廷後説明会が行われ、葉山岳夫弁護士は、「ねばるにねばろう」と方向性を出して語りかけた。
耕作権裁判(口頭弁論)を前にして、中央公園で開かれた集会冒頭、反対同盟の萩原富夫さんが、千葉市民に訴える形をとって、この日の闘いの意義を語った。
―― なぜ、集会とデモをするか。本日、千葉地裁において成田空港の敷地内で農業を営む市東孝雄さんにたいして、その農地の一部を「不法耕作」と言いがかりをつけて訴えられた裁判です。成田空港会社は、市東さんに対して1町3反、東京ドームの敷地くらいの広さを奪い、そこに住む農民を追い出して成田空港を完成させたいと、法律を捻じ曲げ、証拠をねつ造、偽造して裁判に訴えています。
私たちは、今日の裁判で、この偽造の問題などを追及していきます。空港会社は不誠実にも、その偽造された文章が作られた過程を報告する文書の提出を拒み、あるいは黒塗りをして真実が分からない文書を提出してきています。これは国会で安倍政権が「森友学園」問題などで行ったのと同じではないですか。
農民から農地を奪い空港をつくる。これは沖縄において辺野古の海を破壊して米軍基地、あるいは自衛隊が使う基地、そういう軍事基地を新たに作るのと同じことです。あるいは全国で原発の再稼働反対の動きがありますが、住民の声を無視してともかく稼働させる、あるいは新たな原発をつくるとかいうことがあるわけです。
安倍政権、自民党政治の中で、住民無視、労働者が生きられない仕組みを作る、あるいは農業をつぶしていく、そして戦争に向かっていこうとしている。こうした政治に対して、私たち三里塚反対同盟は、たたかっていかなければならないと思っています。みなさんもそれぞれの地で闘っていただきたいと思っています。私たちのたたかいも52年目にはいっています。今日の市東さんの農地を守る裁判はもう11年たたかっています。粘り強くたたかって、安倍政権が進めようとしている「戦争への道」を阻むためにも私たちはしっかりとたたかっていきたいと思っています。
すべてのみなさん。本日のたたかいをはじめ三里塚闘争にご注目ください。
また、裁判閉廷後の報告会の冒頭、市東孝雄さんが決意を込めた挨拶を行われました。
―― みなさん。本日の闘争、そして裁判とご苦労様です。裁判が佳境にはいってくると、裁判所の動向がわかるというか。今日も弁護士さんの主張などで少し戻しましたけれど、明らかに裁判長は早く終わらせたいという意思が随所に見られます。それをはねのけて頑張っていきたい。
この畑を獲られるということは、私に農家をやめろということなんです。そのためにも頑張ってやっていきますので、みなさんよろしく。
それと11月23日は、12回目になりますけれど、文京区民センター(東京)でシンポジウムがあります。いろいろためになる話があると思いますので、みんさん、ぜひご参加ください。
| 固定リンク
「たたかいの報告」カテゴリの記事
- 市東さんの所での座り込みに参加して(2023.01.21)
- 市東さんの農地を守ろう! 現地決戦に参加して(2022.12.15)
- 11・28 耕作権裁判傍聴報告 証拠隠し許さず 審理を尽くせ(2022.12.05)
- 強制執行許すまじ ー 11・27三里塚報告(2022.12.03)
- 4・25耕作権裁判報告 空港会社の証拠・証人隠しを追求(2022.04.29)
最近のコメント