« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月29日 (土)

今週の産直野菜 (4月29日)

17429 先ほど三里塚から野菜が届きました。

 シャロット、里芋、のらぼう菜、三つ葉、サニーレタス、葉玉ねぎ、間引き大根、大根、ねぎ、それに別注品で筍、以上9品です。

 まずはネギや大根などの土を洗い(洗い流された土は、三里塚からの指摘で、ベランダの鉢にかけてやる)、筍、里芋、大根以外は、大きな洗い桶の水に浸けてやり、1時間放置。これで最低1週間は元気です。
 今朝、先週のサニーレタスの最後を食べたが、まだまだパリパリして新鮮でした。

 さて問題が筍。「糠が入ってきていない?」と言われたが、ない。ままよと大きい鍋で2つに割って、今、湯がいています。さてどうなるか。

 シャロットも1年ぶりで、どうやって食べたかな? まあ、いいか。去年の資料をしらべよう。ここまでで、入荷してから1時間以上。疲れた。

 市東さんの農地を守り、三里塚の50年を超える闘いを、沖縄、福島とともに前に進めて行くには、この野菜たちを味わい、農業に想いを馳せることが非常に大切になっています。みなさんも、どう?

|

2017年4月25日 (火)

耕作権裁判口頭弁論 (4月24日)

 昨日、24日、耕作権裁判の口頭弁論が開かれた。
 17424法廷に先立って、裁判所近くの葭川公園で簡単な集会をやって、裁判所までデモ。集会には、韓国の民主労総から連帯の挨拶があった後、萩原富夫さんから提起が。17424_2動労千葉、関西実行委、市東さんの会から挨拶をしてデモに。

 裁判は、左陪席の裁判官が代わったことから、これまでの経緯を弁護団が更新手続きとして弁論を展開した。その後、若干のやりとりが。次回、次々回の日程が、6月26日(月)、9月25日(月)、それぞれ午前10時半開廷を確認した。17424_3その上で、裁判長が、5月22日(月)新ヤグラ裁判の後にこの耕作権裁判の進行協議の日程を入れる事を固執。この時点で進行協議をなぜ行うのか、弁護団は渋った。しかし、裁判長の権限で日程がはいった。ここに、原告の空港会社による証拠偽造や、17424_43回にわたる文書開示の裁判所の命令にまったく応じないなど、原告の対応を原因として裁判が遅々として進まないことに対する裁判所、国のいら立ちが原因ではないだろうか。

 法廷後開かれた報告会で、市東孝雄さんが、「裁判勝利をめざして闘おう」とこれまでにない言葉で挨拶を締めくくったのが印象的だった。

|

2017年4月24日 (月)

耕筰権裁判を前に集会とデモ

耕筰権裁判を前に集会とデモ
耕筰権裁判を前に集会とデモ
今日、市東孝雄さんの農地にかかる耕筰権裁判の口頭弁論が、千葉地裁で開かれる。先立って千葉市中心部の葭川公園で裁判所に向けた集会とデモが始まった。

|

2017年4月23日 (日)

耕筰権裁判

耕筰権裁判
明日、千葉地裁601号法廷で午前10時半から市東孝雄さんの農地をめぐる耕筰権裁判の口頭弁論があります。傍聴に集まりましょう。傍聴券抽選のために30分前に裁判所1階ロビーにお集まり下さい。
それに先立って、近くの葭川公園で午前9時から簡単な集会をしてから裁判所に向けてデモが行われます。お集まり下さい。

|

2017年4月22日 (土)

今週の産直野菜 (4月22日)

17422 今週の野菜が、先ほど三里塚から届きました。

サトイモ、ニンジン、のら坊菜、サニーレタス、葉玉ねぎ、長ネギ、大根

以上7品に、お願いしていた「三里塚・請求異議裁判署名」のチラシが届きました。市東さんの農地の強制執行、空港のための農地強奪を許さないための署名です。

 次回、5月25日に開かれる「請求異議裁判」に署名を提出されるようです。みなさん。署名を早急に集中させましょう。この裁判の判決が出るまでは「執行」は行われませんが、書名の集中、傍聴闘争の盛り上がりの力で、次回口頭弁論での結審、判決攻撃を阻止しましょう。

 別注で今年も、旬の筍があるようです。次回の荷物でとってみよう。

 春の産地交流が6月4日と告知されています。この日は、私は、京丹後の現地で開かれる米軍基地Xバンドレーダー撤去闘争に結集します。これで1年以上、産地交流に参加できていません。残念です。楽しいよ。

|

2017年4月15日 (土)

今週の産直野菜 (4月15日)

17415 早々と三里塚から野菜が届きました。

ニンジン、里芋、からし菜漬け、ほうれん草、長ネギ、葉玉ねぎ、大根

 以上7品です。

 今朝の朝日新聞に「辺野古 初の埋め立てへ -来週にも 原状回復困難に-」と、一面の見出しが。朝鮮半島の戦争危機を煽り、沖縄のみなさんの圧倒的な声を無視した安倍政権による「国策」の押しつけに、あらためて怒りが倍化する。自治体行政の声も無視した「国権」の発動は、違法、憲法無視であり、絶対に許されない!

 毎週土曜日の「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」の宣伝活動、そして夜は、大阪の北区民センターで「辺野古に基地はつくらせない 勝つまであきらめない 沖縄のネーネーの話を聞く集い」(午後6時半より)がある。

 沖縄のみなさんとともに、安倍政権の「やりたい放題」を許さずたたかいぬこう。そして市東孝雄さんの農地を守り抜く三里塚のたたかいをこの沖縄のたたかいとともに、大きな世論としていこう!

|

2017年4月 8日 (土)

今週の産直野菜 (4月8日)

1748 今日は早々と三里塚から野菜が届きました。

 葉玉ねぎ、里芋、ニンジン、ほうれん草、長ネギ、大根 以上6品です。

 寒さが続く春ですが、桜もべた遅れに遅れています。明日は、被災地三組合の団結花見です。5分咲きくらいかな。野菜も大変でしょうね。

 「旬」の採れたものを食べる。これが、三里塚の産直の基本だと、亡くなられた進さんがよく言っていた。

 「野菜だより」の葉玉ねぎの味噌炒め。美味しそう。やってみるか。

|

2017年4月 1日 (土)

今週の産直野菜 (4月1日)

1741 今週の野菜が、今、三里塚から届きました。

 里芋、ニンジン、大根間引き菜、ほうれん草、葉玉ねぎ、ネギ
以上、6品です。「端境期」ですね。『野菜だより』も「今年の端境期はちょっと深刻…』と書いていますが。

 里芋、ニンジンで煮物。大根間引き菜は漬物。ほうれん草は朝食の炒めもの。と、決まるのですが、ネギが苦手なのに二種類も。この内容では鍋にもならないし、焼きねぎぐらいしか思いつかない。ええい、面倒、里芋と一緒に煮るか?

 市東さんの農地にかけられた最高裁による農地強奪の攻撃に、「成田空港会社による強制執行請求の不許可を求める」署名活動に入っています(署名用紙は、「17.3.26市東さん署名.pdf」をダウンロード)。
 先日の大阪高裁による高浜原発再稼働を認める決定、一昨日の広島地裁の伊方原発再稼働差し止め仮処分申請の棄却決定と、国策を鵜呑みした司法の姿が続いています。
 しかし、高浜原発再稼働を差し止めた大津地裁決定が、「社会通念(世論ということか)」という言葉を使って、原発は民意によって否定されていると断定していました。三里塚をめぐって、国策による農地取り上げ、土地取り上げを「社会通念」で打ち破っていくことが、もう一度求められているのではと思います。署名運動の中から、そういう流れを生み出していきましょう。

|

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »