今週の産直野菜 (3月11日)
ター菜、切り干し大根、ニンジン、小松菜、里芋、ネギ
以上6品です。『野菜だより』には「冬野菜がだんだん減って、春野菜が出始める4月頃まで、端境期に入りますが、畑では着々と次の準備を進めています」とある。
今日は「2011年3・11フクシマ」から丸6年。昨日の関電本店前でもその話が、発言者の柱となった。「フクシマを忘れるな」と言うはたやすいが、日々の私たち自身のたたかい、取り組みの中で、それを実践していくことは容易ではない。それ自体が、安倍の「帰還」「アンダーコントロールのデマ」などの攻撃と対峙することになる。
福島の被災地現地にとどまる人々の想いと、10万近いと言われながら政府がその実態をつかもうともしない(「帰還攻撃」のゆえに)中で、福島からの「自主」避難者も含め、東京・関東からの避難者の想いとくらしは深刻の様相を帯び始めている。とりわけこの3月での「一部避難支援の打ち切り」という事態の中で。なんという国だろうと思う。
『3.11避難者の声 ~当事者自身がアーカイブ~』が出版された。ぜひ手に取って読まれることを勧める。1冊、カンパで500円相当。発注手順、送料など詳しいことは、sandori2017@gmail.com へ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月4日)(2022.05.05)
- 今週の産直野菜 (4月27日)(2022.04.28)
- 今週の産直野菜 (4月20日)(2022.04.20)
- 今週の産直野菜 (3月16日)(2022.03.16)
- 今週の産直野菜(3月2日)(2022.03.02)
最近のコメント