2月12日「国策とたたかう農民・農地を守ろう!」集会へ
国策とたたかう農民・農地を守ろう!
アベ政治を許すな! 2・12集会
-三里塚闘争50年にさいして-
〔賛同のお願い〕
2・12集会実行委員会 事務局 松原康彦
2月12日、安次富浩、大野和興、米澤鐡志さんら各氏の呼びかけで、「三里塚闘争50年にさいして~国策と闘う農民・農地を守ろう!アベ政治を許さない!」集会が、大阪で開かれます。
昨年3月27日、成田市で開かれた三里塚全国集会で、萩原富夫さんは「これまでの垣根をこえ、市東孝雄さんの農地を守るために、運動を広げよう」と提起しました。関西で私たちも、その趣旨による集いをおこなおうと、みなさんが話し合い実現にこぎつけることができした。
下記の事情をご理解いただき、ぜひみなさんのご賛同、ご参加をお願いいたします。
三里塚では、20年も前に土地収用法が失効しました。そのため国と空港会社は、ほんらいは農地を守るための「農地法」を悪用し裁判で農地を取り上げようとする「国策裁判」がおこなわれています。10月25日には最高裁判所が上告を棄却し、市東孝雄さんの農地が強制収用されようとしています。
また、首都圏空港容量の拡大が叫ばれ、1000ヘクタールもの用地拡張による第3滑走路の建設、暫定滑走路の1000メートル北へ延伸、そして空港離着陸時間規制の大幅緩和などが目論まれています。地元住民をまったく無視した、新たな空港建設であり、くらしといのちを奪うものと言って過言ではありません。
三里塚闘争、農民・住民の運動が50年もの長きにわたり勝利的に闘いぬかれてきたこと自体、民衆の歴史に残る闘いの金字塔です。それを押しつぶそうと、新たな「国策」が押しつけられています。日本の民衆は、秩父困民党1万人、谷中村(足尾銅山)の農民決起、百里や砂川の基地、日本原、北富士演習場反対運動などに脈々と引き継がれてきました。
国に抗して立ち上がった農民闘争の系譜を失ってはなりません。いま、沖縄、辺野古・高江の機動隊の暴力による米軍基地の建設に対する、沖縄の民意、島ぐるみの闘いがあります。福島の被害に苦しむ人たちや避難者の権利、生活の方途を奪い、子どもたちを放射能の脅威にさらしながら、「福島は終わった」という「国策」強制がおこなわれています。南スーダンへの自衛隊派遣、「駆け付け警護」の付与、秘密保護法、集団的自衛権行使の容認、戦争法の強行、三里塚、沖縄、福島への「国策」の押し付け、原発再稼働の動きなど民意を無視し押しつけられる時代となっています。安倍政権の流れに抗し、沖縄、福島、三里塚、そして全国の私たちが決して「あきらめずに」行動しようではありませんか。
三里塚から萩原富夫さんが、「垣根を越えよう」と呼びかけました。しかし、この集まりを準備する過程はさまざまな困難に直面しています。30数年前の、三里塚反対同盟の分裂。支援党派のなかに「内ゲバ」をも含む厳しい対立があり、なお現在もあることをあらためて痛感させられています。
私は、三里塚闘争がその闘いの凄さ、激しさ、そして歴史性を有しながら、党派運動の中に埋没していくことに危機感を覚えていました。よく「三里塚は、過激派の闘い」といわれます。しかし2003年、予想もしていなかった市東孝雄さんの農地(とり上げ)問題が発生。強制収用が破綻したことから、裁判で農地を取り上げようとする国の意志が露わになりました。そして第3滑走路問題です。
当時すでに沖縄・辺野古新基地問題が起こり、2011年3・11フクシマ大事故が起こりました。東京電力に対する官邸前のうねりや沖縄の島ぐるみのたたかいをはじめ、新たな闘いが始まり、1昨年からの戦争法反対の巨大な動きが生まれました。私たちも、2010年の沖縄県民大会に故・萩原進さん、市東孝雄さんとともに参加し、反対同盟の旗が10万人結集の真ん中で翻りました。三里塚は、反原発運動の現場にも行きます。萩原富夫さんの「垣根を越えよう」という訴えは、いまの政治状況の中での大きな決断と提起です。この国の政治が、農民のいのちとくらし、私たちの食や環境を根本から破壊しようとしているおぞましさが、市東さんの農地問題を通して見えてきました。沖縄、福島、三里塚、いま私たちが「垣根をこえて」立ち向かっていくときではないでしょうか。
私は、こうした想いで「2・12集会」の準備にかかわる一人です。
一人でも多くの皆さんが、「2・12」集会へのご賛同、ご参加をいただけるよう心からお願いいたします。
【賛同郵便振替口座】口座番号 00910-6-332559
加入者名 「三里塚50年」集会実行委員会
| 固定リンク
「事務局からのお知らせ」カテゴリの記事
- 市東さんの農地を守ろう (反対同盟からの緊急アピールに応えよう!)(2022.11.02)
- 訃報 春本幸子さんご逝去(2022.02.07)
- 三里塚現地で台風15号の被害甚大(2019.09.10)
- 2・25「三里塚農地裁判は、いま」学習会に参加を(2019.02.21)
- 関西生コンに対する弾圧に抗議する!(2018.11.27)
最近のコメント