今週の産直野菜 (6月4日)
先ほど、三里塚から野菜が届きました。いつもより重く、「??}。箱を開けてみると、「2ケース、1箱」と書いてある。
野菜を出してみると、大根2本、キュウリ8本、ズッキーニ2本・・・。確かに2倍ある。いつも1口分でも食べるのがやっとの私ですから、喜んでもおられない。「オロオロ」。多くてありがとうという場合ではない。
ひょっとしたらと調べたら関西で、2口注文の2軒のうち1軒がやはり1口しかいっていない。今日は昼から連荘のスケジュール。明日は京丹後の米軍基地反対闘争。とてもじゃないが付き合ってられない。
結局、現地と相談して、私の余分は知り合いに分けることに。
今週の日曜日、晴天の三里塚の清水の畑でじゃが芋掘りの産地交流会に久しぶりに参加してきた。産直の会の消費者の家族と、福島の仮設からの参加者で70人くらいかな。初夏を思わす晴れた暑さでしたが、風が心地よい。おまけに、南風だったようで、いつもここで航空機のうるささで怒りを覚えるのだが、この日はほとんど聞こえない。のんびりと畑の中の自然と、子どもさんたちのはしゃいでいる様子を楽しませてもらった。
感心したのは、福島の仮設から来たおばさんたちの芋を掘るときの腰の入り方。やはり農業をやってこられたのがよくわかる見事さに、ほれぼれとした。
久しぶりに「畑はいいなぁ」とはまり込み、反対同盟や現地支援のみなさんが手塩をかけて作ってくれた昼食をほんとに美味しくいただきました。
準備されたみなさん。ありがとうございました。
| 固定リンク
最近のコメント