« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月27日 (土)

今週の産直野菜 (2月27日)

16227 先ほど、三里塚から産直野菜が届きました。

 ヤーコン、里芋、ニンジン、水菜、ター菜、落花生(別注品)、ビタミン菜、聖護院大根、ネギ
 以上、9品です。

 沖縄・辺野古での1週間、そして昨日の高浜原発4号機の再稼働。激しかった10日あまり。そのため先週の産直野菜はお休み、冷蔵庫の中は空っぽです。 それに、そんなことで久しぶりのブログの記事です。

 辺野古と高浜で蓄えられた怒りとエネルギーで、まず、明後日、千葉地裁での市東孝雄さんの農地をめぐる『耕作権裁判』です(2月29日午前10時半より、千葉地裁601号法廷)。市東さん親子3代が100年以上にわたって耕作してきた畑が「不法耕作」だと訴えられた裁判だ。農地法裁判で裁判所が不問に付したが、空港公団・空港会社が偽証を行い、農地法に違反したことは明らかだ。その虚偽の虚構の上に立っての「不法耕作」などという言いがかりがどうして許せるか!
 みなさん。千葉地裁に結集しよう! そして、3月27日、成田市内での全国集会に決起しよう! 詳しくは、反対同盟ブログ http://www.sanrizuka-doumei.jp/home02/2016/02/post-160225.html を参照してください。

|

2016年2月13日 (土)

今週の産直野菜 (2月13日)

16213 今週の産直野菜が三里塚から先ほど届きました。

 寒さがそう厳しくない、というより暖かいくらいなのがどう影響しているだろうかと思いますが、やはり葉物がしっかりと入っています。

 ニンジン、サツマイモ、ター菜、チンゲン菜、水菜、ビタミン菜、聖護院大根、ネギ 以上8品です。

 来週は、水曜日から6日間、沖縄の辺野古に行ってくるので、来週の野菜はお休み。今週のは、当然食べきれないので、残していて帰ってきてから食べるか。しかし、帰ってきてからも、宝塚市議会への請願(24日)、再稼働反対・関電前全国行動(25日)、再稼働反対高浜現地闘争(26日)、死刑廃止集会(27日)と連日走り回ることになるので???。

|

2016年2月12日 (金)

市東さんの農地署名

 昨日、大阪の港区民センターホールで、『戦争のための教育は許さない! 2・11集会』が開かれ、会場満杯の大成功だったようです。

 その会場の外で、市東さんの農地を巡る農地法裁判に対する『農地取り上げ反対緊急5万人』署名活動を4人で行なった。集会が開会された直後までの50分程度でしたが、87筆の署名が集められました。

 私は、風邪薬を飲んでやっと熱が下がり出したところだったので、署名が終わり次第現場を離れ、帰宅しました。気温が少し上がり、陽がさしていたので、助かりました。

 最高裁判所に向けて、「緊急5万人署名」を全力で取り組みましょう。そして3月27日、成田市ニュータウンにある赤坂公園で開かれる『3・27全国集会』に、行こう!

P160130

|

2016年2月 6日 (土)

今週の産直野菜 (2月6日)

1626 先ほど、三里塚から産直野菜が届きました。

 ほうれん草、サツマイモ、ニンジン、水菜、キャベツ、ター菜、ビタミン菜、小松菜、聖護院大根、ネギ 以上10品です。

 写真を撮るときには、気づかずにビタミン菜と小松菜を一緒にしてしまい、『野菜だより』を見て、「ビタミン菜???」「なに、それ?」で、現物をよく見ると違う。初めてかな?

 先週のブログを見た野菜をとっていない人から、「あれ、何?」と質問を受け、よく聞くと、八つ頭とヤーコンのことだった。「ヤーコンはスライスしてサラダで食べたら美味しいよ」と。
 また、山本先生の所で、年末の野菜市で残っていた野菜に、「なんですか?これ。どうしたらいいんですか」とヘルパーさん。「八つ頭です」。「どうやって料理するんですか」。「サトイモなどと一緒でいいですよ。少し時間を短めに。柔らかいですから」と返事。

 三里塚の産直野菜を7年余りとってきたのかな。おかげさまで、料理ダメ、野菜がわからない人だった私が、野菜の料理まで説明できるようになった。変われば変わるもんだ・・・。

|

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »