« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月22日 (土)

今週の産直野菜(11月22日)

141122 今週の産直野菜が、三里塚から届きました。さつまいも、小松菜、玉レタス、たかのつめ、大根、ほうれん草、立ちレタス、ニンジン、ネギ 以上9品です。

 寒いと思っていたら、ここのところ時期にすれば暖かい。これでは、白菜が巻くのかなと心配になりますが、どうでしょうか。今週は食べやすそうな野菜・・・。

 沖縄の翁長選挙の大勝利。ほんとによかったです。「オール沖縄」「島ぐるみ」の闘いが、一つ前進しました。このことに学び、今度はヤマトの側の問題です。議会の独占、長期政権を企む安倍の反動政治を許さない闘いが、この衆議院・4月の統一地方選挙戦も含めて求められています。

 昨日は、「沖縄意見広告運動・第6期出発関西集会」が開かれ、元宜野湾市長の伊波洋一さんから、県知事選大勝利の報告と、直ちに始まった辺野古の攻防の前日の生々しい映像を含めた「今後の闘い」についてのお話しを聞きました。山本先生(関実世話人)も、お元気に参加されました。

 今日は、今から「辺野古行動・こうべ」の街頭宣伝、明日は伊丹で大江健三郎さんを迎えて「さよなら原発・1000人集会」(すでにチケットで1200人の参加予定とか)、明後日は、「小田原紀夫さんを偲ぶ会」が京都で開かれます。忙しいですが、大事なことばかり。

 関実世話人の山本先生の『 ライオン 吼える 山本善偉の長い途 ― 三里塚と出会い 静止画が動いた ― 』(約180頁、1500円+送料)が、いよいよ印刷にむけて最終段階です。年末か年明けにはお渡しできると思います。(ただいま予約受付中。資金繰りが厳しいですので、できるだけ予約を。)ぜひ、買って読んでください。

|

2014年11月16日 (日)

今週の産直野菜(11月16日)

141115 今週の産直野菜が届きました。

 ねぎ、大根、ほうれん草、カブ、立ちレタス、小松菜、ラディッシュ、ゴボー、ター菜、里芋 以上10品です。

 えっ・・、ジャガイモがないの? 連続のゴボウは、ちょっと厳しい・・・。

 15日は、東京で『小田原です・・・』(小田原紀夫さんを偲ぶ会)に参加してきました。160人を超える人々、ほんとに世代を超えた集まりでした。小田原さんの人柄が偲ばれるいい集まりでした。
 しかし、土地不案内の私には会場を探すのに一苦労。池袋の駅から徒歩8分と書いてあるのですが、最初から「どっちへ行くんじゃ・・・」と困惑。結局、5人の人に聞いて現場近くへ。「このあたり?」と思うのですが、それでもわからないでキョロキョロしているところへ知った顔が。思わず、「どこです?」と近づいて行った。しかし、2人で行って、建物に入ったもののわからず警備員の女性に丁寧にエレベーターのところに案内してもらって、やっと到着。20分以上かかって、ぎりぎり間に合った。

 今日は、『再稼働やめろ!デモ in 御堂筋』です。13:00集会開始。集会後デモ。会場は、地下鉄本町駅から徒歩5分の久宝公園です。みなさん。再稼働反対の声を上げましょう!

|

2014年11月 8日 (土)

今週の産直野菜(11月8日)

14118 先ほど三里塚から今週の産直野菜がどっさり届きました。

 ピーマン、ラディッシュ、じゃがいも、里芋、小松菜、ター菜、立ちレタス、ほうれん草、ネギ、ゴボウ、大根 以上11品。

 すごい! ほうれん草は「虫食いが多いですが」と注が入っていますが、ほんとに・・・。これだけくると、さて、どうやって今週中に食べるか・・・。食べれるか・・・。です。

 秋の寒さがようやく始まっています。(昨夜の関電前は寒かった!)昨年は白菜が散々だったのですが、今年はうまくいくかな・・・。ほんとに市東さん、萩原さん、支援のみなさん。大変ですね。

 14117
 昨日は、恒例の大阪航空局への申し入れを行いました。淡路町空港反対同盟、大阪の海と空を戦争に使わせない会、神戸空港の中止を求める市民の会の3団体で。

 詳しく報告する気もならないほど、国交省の姿勢はひどい。
 関空や神戸空港の問題について、まるで「自分たちには何の責任もありません」と言わんばかりに、「神戸市さんの責任」14117_2「3者懇談会」(行政、財界、関空会社)の問題にすり替え、自分たちはその結論を待っているだけだと。思わず「ふざけんな!」と言いたくなる。日本の官僚、国の機関がどれほど乱暴な、住民や地方を無視した政策をやっているか。原発を出すまでもないだろう。とりわけ、利権の巣窟といわれる国交省においておや・・・だ。

 おまけにこちらの参加者の名前を事前に届けろとか、申し入れをこれまでより1週間も早くしろとか、あげくに申し入れの時間を値切ってきた。その上で、先に書いたような次第だ。「あんたたちの責任だろうが」と怒りを叩きつけ、帰ってきた。


|

2014年11月 1日 (土)

今週の産直野菜(11月1日)

14111 今週の産直野菜が、早々と届きました。ずっしりと重い。

 ラディッシュ、冬瓜、サツマイモ、じゃがいも、ニラ、万願寺唐辛子、ター菜、サニーレタス、カブ、ネギ、間引き大根 以上11品も。久しぶりにしっかりと届きました。ありがとうございます。

 先週、急に天気予報が悪くなったので心配していたのですが、現地の『芋ほり大会』は、100人のみなさんの参加のもと、天気ももって、大成功したようです。福島のみなさんをお送りして関西に帰ってきたばかりのFさん、Tさんから翌日の会合で早速、楽しい報告を聞きました。

 昨日、金曜日恒例の関電包囲行動の現場で、川内原発再稼働反対の『監視テント』が鹿児島県庁の前に作られ、鹿児島県当局との厳しいやり取りの末、継続できるようになったそうです。関西からも駆けつけることができたようです。鹿児島県議会は、川内原発の再稼働を認めるな!

|

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »