« 今週の産直野菜(3月8日)と裁判 | トップページ | 今週の産直野菜(3月15日) »

2014年3月11日 (火)

第3誘導路裁判 口頭弁論開かれる(3月10日)

14310

 昨日、第3誘導路裁判の口頭弁論が開かれました。反対同盟弁護団から、この日提出された騒音調査とそれに伴う意見書の提出に関連した上申書と、出していた国・空港会社側への求釈明についての補充書の説明が簡単に行われ10分あまりで、閉廷しました。
 3・9反原発の闘いもはずして、前日ホテルに泊まっての傍聴でしたから、思わず「えっ、もう終わるの?」とぼやきが・・・。

 そのあと、いつものように弁護士会館の会議室で報告会が。そこで説明を受けてわかったのですが、14112 暫定滑走路の南側では東峰神社の立木(右写真 14年1月12日撮影)が、そして島村さん宅の立木数本が、北側では成田市小泉などの民家の立木10数本が、航空機の侵入表面を突き破って出ています。明らかに航空法に違反しています。(注)
 静岡空港では、開港直前に侵入表面に出ている立木が数本あることが判明して、開港を延期し、とりあえず滑走路を短くして申請し直したことがありました。後に、地権者と話し合い、賠償金を払って立木を伐採してもらいもとの滑走路の長さで運用するという事態でした。

 ところが、国と空港会社は「当該物件の侵入表面の上にでる部分を除去すべきことを求めることができるので侵入表面に出る物件が存在することをのみもって直ちに違法となるものではない」から証拠調べの必要性がないと回答しています。しかし、供用開始して6年以上が経つにもかかわらず、何らの措置も行われておらず、少なくとも、南側の東峰神社と島村さん宅の立木については東峰部落のみなさんの想いからしていくら求められても拒否することが明らかであり、明らかな違法状態です。

 正に三里塚、成田空港には「法が存在しない」という異常な状態にあることが如実に示されているではありませんか。こんな違法を断じて許さず、3・23東京・芝公園での全国集会、3・26控訴審闘争に集まりましょう。

 次回、口頭弁論は6月9日(月)です。

 なお、市東さんの農地取り上げを認めるなという「3万人署名」が、関西生コンから1280筆、全港湾大阪支部から178筆が寄せられ、3・9反原発集会でも100筆が集められました。関西で呼びかけられた署名は、合計2388筆になりました。これで全体で5000筆を超えたものと思われます(3月10日で3377筆)。3月26日控訴審闘争の折に、裁判所に第1次の提出が行われるそうです。3・26直前まで署名を集めて「コラボ玉造」に送ってください。

(注)航空法39条1項、施行規則79条1項1号「空港等の周辺にある建造物、植物その他の物件であって、国土交通大臣が航空機の離陸又は着陸に支障があると認めるものがないこと。」

|

« 今週の産直野菜(3月8日)と裁判 | トップページ | 今週の産直野菜(3月15日) »

たたかいの報告」カテゴリの記事