« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月25日 (火)

「ほんまやばいでTPP」学習会

 昨日、コラボ玉造で、「ほんまやばいでTPP」2・16シンポジウムの呼びかけ人会議が交流会をかねて開かれました。

 萩原進さんの昨年末の突然の逝去、そして集会前夜の関東地方の歴史的な大雪で大野和興さんが秩父から出れず参加できないという、メインの講師がいない大変な事態の中で集会が開かれました。会場を一杯にした250人の参加者のみなさんに「詐欺」のような事態になったことを呼びかけ人からお詫びをしましたが、ほんとに時宜にかなったいい集会としてできたことが確認されました。山口千春さん、大湾宗則さんのそれぞれのお話しが何よりよかったことと、「1分間アピール」が12人のみなさんからそれぞれの闘いの報告として盛り上げてくれました。チラシも良かった・・・。

 この呼びかけ人会議を継続し、TPP反対を継続していくことが確認され、早速その場で大野さんに電話をし、実現できなkった大野さんのお話しを聞くことになりました。

ほんまやばいでTPP学習会
講師・大野和興さん

とき・3月29日(土)午後6時半~
ところ・エルおおさか
資料代・500円

 3・11三周年、3・23東京芝公園での三里塚全国集会、3・26市東さんの農地をめぐる控訴審闘争、そして春闘と忙しい中ですが、ぜひお集まりください。

|

2014年2月22日 (土)

今週の産直野菜(2月22日)

14222_2 今週は、早々と三里塚から野菜が届きました。何しろ先週は、大雪で3日も遅れたのですから。

 ターサイ、ニンジン、ほうれん草、ネギ、ヤーコンの5品です。ほうれん草とターサイが思いの外、萎れています。先週は、3日も経っていたのにそうでもなかったのですが。

 ヤーコンは数年前の産直で初めて見たとき、「何?これ?」「どうやって食べるの」と困惑しましたが、14323_2今は毎食のように薄切りにしてサラダで食べています。美味しい!

 今週の荷物には、右写真の「3・23三里塚全国集会」のチラシ(PDF「14.3.23PDFチラシ.pdf」をダウンロード)が入っていました。
 正午からライブで、先日お会いした時にパギヤン(歌劇派芸人 趙博さん)がやる気まんまんでしたが・・・。みなさん、楽しみに。
 市東さんの農地裁判の3・26控訴審第1回口頭弁論、控訴審闘争に向け、3・23を成功させましょう。

 今日は、神戸で市東さんの農地署名の活動です。来れる方は是非。

|

2014年2月21日 (金)

|

三里塚反対同盟より3・23全国闘争の招請

 招 請 状

          三里塚芝山連合空港反対同盟

控訴審勝利! 市東さんの農地を守ろう! TPP絶対反対!
福島・沖縄の怒りとともに闘おう! 改憲・戦争の安倍政権を倒そう!

 3・23 全 国 総 決 起 集

【日時】 3月23日(日)13時~ (正午よりライブ)
【会場】 東京・芝公園23号地
 (下図参照)

【主催】 三里塚芝山連合空港反対同盟

 14323全国の労働者、農民、闘う仲間のみなさん。市東孝雄さんの農地取り上げを阻む控訴審第1回目の弁論が3月26日に東京高裁で始まります。わたしたちは、成田空港会社(NAA)による農地取り上げを不当に認めた一審・多見谷判決を打ち砕き、控訴審・三里塚闘争に勝利するために、3月23日、東京・芝公園で全国総決起集会を開催します。みなさんの結集を強く訴えます。
 市東さんの農地取り上げは、農民としての「死」を強制する戦後最大規模の強制収用攻撃です。これを打ち砕く闘いは、TPP・減反廃止として強行される安倍政権の農業・農民切り捨て攻撃との闘いの最先端であり、日本農民の命と未来がかかっています。私たちは全国に呼びかけて、控訴審闘争勝利に向けた新たな3万人署名を開始しました。千葉地裁・多見谷裁判長に対してつきつけた1万2千筆の署名は、仮執行宣言(1審判決で強制執行を可能とする)を阻止する力になりました。「反動の牙城」と呼ばれる高裁に対しては、何が何でも3万の署名を達成する決意です。
 新自由主義の破たんにあえぐ安倍政権は、本気で改憲と戦争に向かう強権政治に踏み込んでいます。特定秘密保護法の制定、靖国神社の参拝とその居直り、集団的自衛権の解禁、名護市長選に示された民意を踏みにじる沖縄辺野古新基地建設の強行、消費大増税やNHKの文字通りの御用放送化。そして原発の再稼働と輸出政策。
 むき出しの攻撃に、福島・沖縄をはじめ、激しい民主の怒りが燃え広がっています。「ひとの命より金もうけ」の新自由主義に対して、日本で、そして世界で民衆の闘いが巨大なうねりとなって巻き起こっています。歴史の歯車を戦前へと巻き戻す一大反動攻撃に対して、反国策、反国益、反資本をかかげたすべての闘いがひとつになって立ち向かう時です。
 まさにこの時、三里塚は、1966年の闘争開始以来48年の歴史を経て、首都東京で初めて全国集会を開催します。霞が関で展開される反原発の闘い、新基地建設に反対する沖縄の闘い、TPP阻止の闘い、そして動労千葉をはじめ国鉄分割民営化=1047名の解雇撤回の粘り強い闘い、こうしたすべての闘いと連帯し、結合することが、故萩原進事務局次長の思いを引き継ぎ、控訴審に勝利し、安倍政権打倒を勝ちかちとる道だと確信するからです。「霞ヶ関に攻め上ろう」という決意を実現するものにほかなりません。
 追い詰められた成田空港は、空港間競争に破れ、重大な危機にあります。LCC(格安航空)の誘致でも打開できず、取り戻しをかけた24時間運ようと3本目の滑走路建設がキャンペーンされています。空港の拡張とさらなる騒音で、市東さんはじめ住民に移転を強要する攻撃です。騒音化で呻吟(シンギン)してきた周辺住民は、怒りの決起を開始しました。反対同盟は去年の5月から始めた周辺住民との連帯を求める行動をさらに継続・強化して、成田空港を住民の怒りで包囲して闘います。
 反戦・反核・反基地闘争の砦として絶対反対をつらぬき、半世紀にわたって国家権力と真っ向から闘い続けた三里塚闘争が、その真価を未来に向かって解き放つ時です。さまざまな階層の人々がいまこそ大胆に連帯し、巨万の力を生み出そう!
 首切り・非正規職化と闘う労働者との連帯を貫こう。全国農民会議に闘う農民を糾合しよう。沖縄をはじめとする反戦・反基地闘争、関西を始めとする住民運動、市民運動と連帯しさらにすそ野を広げよう。あらゆる差別・抑圧を粉砕し、排外主義を打ち破り、韓国やアメリカ、全世界の労働者・農民と連帯して闘おう。
 3・23全国集会―3・26控訴審第1回口頭弁論に集まろう!

|

2014年2月18日 (火)

今週の産直野菜(2月17日)

14217 今週の産直野菜が、大雪の影響で遅れに遅れて昨日の夕方に三里塚から届きました。

 久しぶりのヤーコン、ニンジン、ほうれん草、ごぼう、ネギ、聖護院大根 以上6品です。

 3日間もダンボールの中に閉じ込められて大丈夫かなと心配しましたが、ほうれん草も1時間ほど水につけてやったら元気なシャキッとした感じ。やはり三里塚の無農薬野菜は強い。

 しかし、関東地方の大雪で、山梨などほどではないにしろ、三里塚の野菜が大丈夫なのかなと心配しています。

 「2・16シンポ」が大成功して終わり、さあ、今度は市東さんの署名に全力です。すでに255筆を第1次集約分として現地に送りましたが、それを含めて500筆を超える書名が集まり始めていますが、まだまだです。今週の土曜日22日には、午後3時から1時間、三宮のマルイ前で、神戸で2回目の街頭署名活動を行います。お手伝いいただける方はお集まりください。

| | コメント (0)

2014年2月17日 (月)

「ほんまやばいでTPP」2・16シンポジウムに250人

14216
 前日に甘利TPP相が「TPP交渉の打開」に向けアメリカに行き、今日17日からシンガポールでTPPの首席交渉官会合、閣僚会合が相次いで行われるという緊迫した情勢の中で、昨日「ほんまやばいでTPP」2・16シンポジウムが開かれました。

 14216_2昨年末に集会のメインスピーカーの1人、萩原進さんが逝去されるという厳しい状況の中で、もう1人のメインスピーカーである大野和興さん(農業ジャーナリスト)が、この大雪で秩父から出られないという事態が。
 しかし、この緊急事態をものともせず、TPPをめぐるこの重大情勢の中で開かれた集会は、司会を全日建近畿地本書記長の西山直洋さんが勤め、冒頭、亡くなられた萩原進さんへの黙祷を行なってから、歌劇派芸人・趙博さんの反対同盟歌をまじえた歌で幕を開けました。
 14216_3壇上には、亡くなられた萩原進さんの遺影が飾られ、客席左側には進さんを想う大きな写真の数々が置かれています。「市東さんの農地取り上げに反対する会」の山口千春さんが、医療の現場に携わる立場からのTPPの問題に触れた上で、市東さんの農地を国策の名の下に取り上げようとする攻撃の不当性と3・26控訴審闘争の現局面が、丁寧に語られました。
 14216_4続いて立たれた京都沖縄県人会会長の大湾宗則さんは、沖縄をめぐる情勢について名護市長選挙の勝利に続いての9月名護市議選、11月知事選という決戦局面にあるこの一年を闘い抜くことから「この国を変えていこう」と提起されました。その上で、京丹後市ですでに土地取得が進み着工が秒読み段階を迎えている米軍のXバンドレーダー基地建設について詳細に説明をされ、「京都にも沖縄にもどこにも米軍基地はいらない」と訴えられました。
 主催者の呼びかけ人会議を代表した事務局からのTPPをめぐる現局面の訴えと、山口、大湾のお二人の報告を受けて、川西市議の北上さんが秘密保護法反対の訴え、14216_5ZAZAの会から辻谷さんが橋下大阪市政による教育現場での不当な処分弾圧攻撃に対する闘いの報告と訴え、全港湾大阪支部山元委員長からのTPP反対の重大性の訴えなど12人のみなさんがアピールをされました。
 集会の最後は、ロックグループ「はちようび」のみなさんが激しい、メッセージをこめた歌を披露。
 最後に呼びかけ人、真宗大谷派僧侶の青柳林さんがまとめとデモの呼びかけをされて集会を終えました。
 集会後直ちに、会場前から心斎橋、なんばへのデモです。14216_6日曜日の夕刻、買い物客で賑わう中での「TPP反対」「農民のくらしを守ろう」「いのちと暮らしを守ろう」との訴えは、大きな注目を浴びたことは言うまでもありません。

 アクシデント続きの集会でしたが、みなさんの熱い想いが支え、大成功を勝ち取りました。集会では、市東さんの農地の取り上げに反対する署名が、集会が始まる前に113筆も集められました。
 

| | コメント (0)

2014年2月 8日 (土)

今週の産直野菜(2月8日)

1428 先ほど三里塚から産直野菜が届きました。

 じゃがいも、里芋、人参、ほうれん草、聖護院大根、ねぎ、以上6品に、別途ということで、市東さんのところの落花生です。

 まだまだ寒さで現地は厳しいようですね。こちらも昨日、今日とこの冬一番の寒さ。先程まで吹雪いていたのが、今はおさまっています。昨日の関西電力本店前の行動の寒かったこと。3時間半ほど座り込んでいたのですが、寒さが堪えきれずにリタイア。

 142162・16『ほんまやばいでTPP』まであと8日です。呼び掛けのみなさんの訴えに応えて、ぜひみなさんお集まりください。

 それに市東さんの農地裁判の署名活動の第1次集約が2月15日です。これも集まり次第、どんどんコラボ玉造へお送りください。

 そして、3・23東京芝公園での全国集会、3・26控訴審闘争(東京高裁)に全力で準備していきましょう。

| | コメント (0)

2014年2月 2日 (日)

3・26控訴審闘争で東京高裁包囲を

 反対同盟ブログに、3月26日の市東さんの農地をめぐる控訴審闘争が「東京高裁包囲行動」として打ち出されました。

東京高裁包囲行動

10:30 東京高裁前集合
10:30~11:20 ビラまき、リレートーク
11:30までに日比谷公園霞門に移動
12:00~ デモ行進(30~40分)
13:30までに傍聴整理券交付場所へ
14:00開廷
   傍聴者以外は東京高裁前でビラまき、街宣、署名活動など
裁判終了後、報告会

 全力を挙げて、東京高裁前での行動に結集しよう。東京オリンピックをも口実とした市東さんの農地強奪の意志をむき出しにした安倍政権に東京高裁第19民事部・貝阿彌誠裁判官が追随し、政権の意思・国策を擁護させない大きな高裁包囲の行動を実現しよう。
 同時に、この過程を、市東さんの農地取り上げに反対する新たな「3万人署名」運動のうねりを生み出そう。

| | コメント (0)

2014年2月 1日 (土)

今週の産直野菜(2月1日)

1421 先ほど、三里塚から産直野菜が届きました。

 里芋、ニンジン、じゃが芋、ほうれん草、キャベツ、ねぎ、聖護院だいこん、以上7品です。

 可愛い葉っぱが一杯。「これ何?」と思わず。「野菜だより」を見ると「ほうれん草」。こんなに可愛いのを摘むというのは、成長するのを待っていたら寒さで痛むからなのでしょうね。たいへん・・・。

 このブログが、この2月13日で満7年を迎えるのですが、昨日、アクセス数が70万を超えました。たまたま私が開いた時がちょうど700000だったのでビックリ。訪問者数がその4割強ですので、延べ30万人。みなさんのご協力のおかげでこんなにも長続きするとは思ってもみませんでした。なにしろ「機械音痴」の私なのですから。ブログを開設した当初は、恐る恐る・・・。ミスも一杯。誰も原稿を寄稿してくれないから拗ねてみたり・・・。いろんなことがありました。

 しかし、長続きしているのは、国策による土地取り上げの攻撃が、終わるどころか、昨年7月29日の千葉地裁による極反動判決、そしてこの3月26日に控訴審が始まるという具合に、続いているからです。
 同じように国策で、名護市長選挙に象徴されるように民意がはっきりとあるにもかかわらずの辺野古新基地建設への動き、そして福島原発事故が何一つ原因さえも明らかにされず、廃炉への道筋どころか、放射能がますます拡散されている現状の中で、原発再稼働、原発中心のエネルギー政策、そして原発の輸出が安倍政権によって進められている今、成田空港の拡張による農地取り上げもまた福島、沖縄と同じ根の上にあることがますます明らかとなっています。

 萩原進さんが昨年末突然亡くなられ、厳しい闘いを三里塚現地は強いられていますが、始まった「3万人署名」を軸に、2・16シンポジウム(関西)、3・23全国想決起集会、3・26控訴審闘争と闘い抜き、新たな大衆的うねりを生み出しましょう。そのために当「三里塚・関実ブログ」もまだまだ奮闘します。

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »