« 1・19関西実行委 2014年団結旗開き | トップページ | 今年最初の産直野菜(1月18日) »

2014年1月13日 (月)

2014年 三里塚反対同盟団結旗開き

14112
 昨日1月12日、三里塚反対同盟の新年団結旗開きが、130名の参加の下、14112_2萩原進さんの突然の逝去という悲しみを乗り越えて盛大に行われました。

 旗開きに先立って行われる集会とデモに参加するために早朝に現地に。14112_3時間があったので、東峰墓地の進さんのお墓に線香をあげて、お参りしました(右写真)。手前にある大木よねばあちゃんのお墓にも(左写真)。

 14112_4そこから東峰神社に。みなさんが集まられて、新しいしめ縄を反対同盟がつけられ、そこで北原事務局長が年頭の挨拶。気力あふれる挨拶の後、ご自分で「団結ガンバローをやろう」と音頭を取られたのには、参加者から「おーっ」と驚きとも感動とも取れる声も。14112_5早朝から来ていたので先立って、市東さんのところにある古い方の監視台から東峰神社の遠望を(左写真)。冬のこの時期にもかかわらず立木が大きく滑走路面に食い込んでいるのがわかります。14112_6

 それから市東さんのお宅の南側にある開拓道路で集会。ここでも北原さんがお元気に提起。ここでは動労千葉、市東さんの会、葉山弁護士とともに、私の方から挨拶をさせていただきました。
 14112_7デモに出発です。ここでも北原さんがお元気に先頭に立たれたのが印象的でした。
 デモは、開拓道路から市東さんのお宅の前を通って、南台の畑に。

 その後直ちに車に分乗して、成田市内の旗開きの会場へ。
 14112_8旗開きでは、朝の集会でも紹介された「闘争宣言」が読み上げられ(「14.1.12闘争宣言.pdf」をダウンロード)、14112_9北原さんのこの日3度目の挨拶。市東さんの想いのこもった挨拶が続きます。市東さんの音頭で乾杯。しばらく歓談のあと、動労千葉の田中委員長の挨拶に続いて、関西実行委員会から代表世話人の永井さんが挨拶。その後は、延々と挨拶が続きます。14112_10それぞれが、萩原進さんの壮絶な「戦死」を越えて、3・23、3・26控訴審闘争を闘い抜くことと、新たに反対同盟から提起された「市東さんの農地取り上げに反対する」署名運動への決起を決意していきます。
 最後に、萩原富夫さんがまとめの挨拶をされ、野平さんの音頭で団結ガンバロー三唱をして旗開きを終えました(最初写真)。

 北原さん、富夫さん、市東さんをはじめ反対同盟のみなさんの悲しみを乗り越え、踏ん張り、闘い抜こうとされている想いがひしひしと伝わってきました。直ちに署名活動を取り組むと共に、3・23東京芝公園に、そして3・26東京高裁に総決起しよう!

|

« 1・19関西実行委 2014年団結旗開き | トップページ | 今年最初の産直野菜(1月18日) »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1・19関西実行委 2014年団結旗開き | トップページ | 今年最初の産直野菜(1月18日) »