« 市東さんの農地を守り抜こう | トップページ | 第3誘導路裁判を傍聴して »

2013年12月20日 (金)

久しぶりの三里塚現地調査

131219
 一昨日から、昨日まで三里塚現地調査を6人で行いました。ゆっくり行けるほうがいいと関西生コンさんの宣伝カーを、しかも、西山さん、荒木さんの関西生コンさんがすべての運転をしていただけたので、めっちゃ楽でした。

 18日夕方には、市東さんの南台の農地に行って説明。暗くなりかけ、雨が強くなりだしたのですが、二つの監視台にあがり、トイレなどの「公示書」を説明。そこにある市東さんの離れに行くと、もう、反対同盟のみなさんが「待ちくたびれた」ようなご様子で待っておられた。それから4時間余り、映画『襤褸の旗』や『85年10・20戦闘と浅草橋戦闘』の記録映画、関西生コンさんの最近の闘いの記録映画などを見ながら、鍋をつつき楽しい交流会でした。反対同盟のみなさん、また準備してくださった支援のみなさん。ほんとにありがとうございました。

 翌朝は、昼に東京に出る用事があるということで、午前7時から現地調査を再開。東峰神社、東峰部落の小泉さんや島村さんのお宅。そして東峰墓地へ。それから東峰十字路の「開拓道路」へ。そして「清水の畑」。萩原さんの御宅を見ながら、横堀へ。131219_2横堀の『案山子亭』とその鉄塔を見上げてから、成田用水の古戦場で説明。そして岩山の大鉄塔跡(岩山記念館)に。

 三里塚闘争48年が、過去のものでなく、TPPをはじめ、福島、沖縄と共に、すべての原発廃炉の闘いとともに国家権力、国策を向うにまわして、今も闘い抜かれていることをあらためて実感しました。

 昼前には、経産省テントを激励訪問し、帰途に。

|

« 市東さんの農地を守り抜こう | トップページ | 第3誘導路裁判を傍聴して »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 市東さんの農地を守り抜こう | トップページ | 第3誘導路裁判を傍聴して »