« 今週の産直野菜(11月16日) | トップページ | 取られてたまるか! 農地・いのち »

2013年11月23日 (土)

今週の産直野菜(11月23日)

131123 先ほど三里塚から産直野菜が届きました。大きい箱にしっかりと。

 冬瓜、じゃがいも、ニンジン、ルッコラ、里芋、小松菜、サニーレタス、大根、鷹の爪、かぶ、ネギ 以上。12品も。久しぶりの三里塚の大根だ・・・。

 ようやく秋の終わりに相応しい寒い季節になって順調に野菜たちが育ってきてくれているのを感じる中身です。(昨日、関電本店前の抗議の座り込みの寒かったこと・・・・)

 さあ、明日は、千葉で市東さんの農地取り上げに反対する会が主催する『取られててまるか!農地・いのち』のシンポジウムです。131124一人でも多くのみなさんが参加されることを呼びかけます。自民党安倍政権が、秘密保護法強行採決にひた走ろうとしている今。そしてそうした流れと一体のものとしてこの国の有り様と仕組みを根底から破壊しようとするTPP参加への流れが強まる今。そうした結論として改憲攻撃がかけられようとしている今。私たちにとって「農」とは何か。「食」とは何か。国策に抗して闘う市東孝雄さんの闘いのもつ意味を考える非常に大切な集まりです。

 131121一昨日、3人の仲間とともに米軍の新しい基地建設、Xバンドレーダー基地建設が目論まれている京丹後市の経ヶ岬に行ってきました。日本棚田100選に選ばれている経ヶ岬がある宇川地区は、軍港舞鶴港や日本三景の一つ天の橋立てがすぐ近くにあるもののほんとにひなびた農村であり漁村の佇まいを見せていました。
 左上写真は、そのすぐ右手(東側)に米軍基地、左手(西側)に自衛隊経ヶ岬分屯基地の拡張が目論まれ、13920x基地の中に唯一参道と共に残されると言われている宇川穴文殊(清涼山九品寺)です。右写真はその「計画案」として防衛省から示されたものです。
 Xバンドレーダーは強力な電磁波を発して1000キロの遠方の小さな動きもキャッチするといわれるミサイル迎撃のためのレーダーです。朝鮮の共和国の動きを監視するためです。こんなものを米軍基地として新たに作ることは、正に「集団的自衛権」の動きそのものであり、断じて許されません。
 131121_2左写真は、畑のあちらこちらに新しく打ち込まれたと思われる測量(境界確定?)のための杭です。上の「計画写真」の右側(米軍基地が目論まれている)の畑のあちらこちらに打ち込まれていました。
 右写真は、その米軍基地が目論まれている畑の部分を写したものですが、ごく一部に大根などが育っている畑が耕作されていましたが、131121_3ほとんどが荒れていて、写真でわかるように「耕作放棄地」のように思われました。
 他方、宇川穴文殊の左側(西側)には自衛隊経ヶ岬分屯基地の入口があり、穴文殊の北側(裏)は海岸(絶壁ですが)まで基地の敷地で遮られています。その自衛隊基地と穴文殊の参道との間に、収穫を終えたのか「耕作放棄地」なのか、たんぼがありました。(左下写真 右端が自衛隊の施設)
 131121_4明らかに基地予定にされ、防衛省が借り上げようとしている農地は「農」の厳しい状況を反映しているのを感じさせられる様子でした。
 宇川の住民のみなさん、また周辺6キロの海が立ち入り禁止にされ漁業が阻まれる漁師のみなさんにとって闘いの厳しさを感じる現場でした。「米軍基地は京都にはいらない」のポスターがあちこちに貼られてはいましたが、地元のみなさんを支え、「米軍基地を作るな!」の声を、京都府だけでなく近畿一円、関西一円の大きな声にしなければならないと想いを新たにしました。

 夜は、大阪の弁護士会館で「秘密保護法反対大集会」が450人の結集で戦われたのに駆けつけました。東京では1万人の怒りの集会とデモが同じ時に行われ、全国各地で闘われていることが集会の中でも報告されました。絶対に許すな!

|

« 今週の産直野菜(11月16日) | トップページ | 取られてたまるか! 農地・いのち »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週の産直野菜(11月16日) | トップページ | 取られてたまるか! 農地・いのち »