今週の産直野菜(10月26日)
台風で大丈夫やろかと心配していた三里塚の産直野菜が、無事に早々と届きました。
ごぼう、玉ねぎ、ニラ、唐辛子、ピーマン、里芋、葉付きニンジン、ネギ 以上8品です。先週来た、ごぼう、ねぎ、里芋がまだ消化しきれていません。スケジュール過多ですね。
明日、明後日も東京、千葉です。・・・・・・。
楽しみにしておられた方々には悪い知らせですが、明日に予定されていた三里塚現地の芋掘り大会(産地交流)が台風27号の影響で中止になりました。昨日の萩原さんのお話しでは、この1週間の連日の大雨で、27日が晴れても畑が水を含みすぎていて芋掘りができないだろうということでした。残念です。
翌28日、千葉地裁で第3誘導路差止め裁判の口頭弁論が行なわれます。これも市東さんの農地を守る闘いの一翼で、大切な裁判です。傍聴に駆けつけましょう。
第3誘導路供用差止め裁判
【と き】 10月28日(月)午前10時半開廷
【ところ】 千葉地裁601号法廷
空港会社は、「第3誘導路による騒音は大したことはない」と主張しながら、供用を開始して1年半が経過した現在まで「騒音の実測値はない」「調査したことがない」と開き直っています。何という態度か!
一昨日、市東さんから電話をいただいたのですが、ちょうど第3誘導路を通る航空機の騒音で1分近く電話の会話ができなくなりました。何が「大したことはない」だ!
そもそも第3誘導路について工事認可前に行われた環境影響評価で、天神峰、東峰には人が住んでいないことを前提にして調査が行われるという暴挙を行なっています。当時から今に至って、天神峰には市東さんが、東峰には島村さん、小泉さんなどの家族が住んでおられるにもかかわらず。
この問題は、成田空港の完成、拡張、運用の24時間化に向けた攻撃の中で数千人に上ると言われる騒音激甚地区(成田市や芝山町)住民の存在を無視していることと底通する問題です。そして市東孝雄さんの人権と生活権、生きる権利を踏みにじるものであり、断じて許されません。正に、市東さんへの農地取り上げ攻撃を前提とした、市東さんへの叩き出し攻撃そのものなのです。
怒りをもって裁判に注目し、可能な方は千葉地裁に駆けつけてください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月3日)(2023.05.03)
- 今週の産直野菜 (4月26日)(2023.04.26)
- 今週の産直野菜 (4月19日)(2023.04.19)
- 今週の産直野菜 (4月12日)(2023.04.12)
- 今週の産直野菜 (3月15日)(2023.03.15)
コメント
野菜画像使用願い
はじめまして小川と申します。"三里塚, 野菜"で検索して辿り着きました。
私も三里塚から野菜をいただいています。
今週末にその野菜を私の居住地の千葉.新浦安で販売いたします。
事前にどのような野菜を販売するか紹介したいのですが、先週の野菜写真を撮っていなかったので、問題なければ写真を使わせていただけないでしょうか。
投稿: 小川裕之 | 2013年11月 7日 (木) 12時21分
写真は自由にお使いください。ただ、ブログに掲載するために画素数を非常に小さくしておりますので、使えますかどうか。
投稿: 管理人 | 2013年11月 7日 (木) 14時44分