« 第3誘導路裁判の傍聴を! | トップページ | 7・9第3誘導路裁判の第11回口頭弁論 »

2013年7月 6日 (土)

今週の産直野菜(7月6日)

1376 今週の産直野菜が、先ほど三里塚から届きました。

 写真左上から、にんじん、じゃがいも、ピーマン、インゲン(モロッコ)、インゲン、なす、きゅうり、セロリ、玉ねぎ、キャベツ、トウモロコシ、以上11品です。

 『野菜だより』にありますが、ニンジン、じゃがいも、玉ねぎを除いて(多分)、昨日の午前中、あるいはその前の日の収穫。品数が多いので大変でしょうね。しかし、「とれとれ」ですので余計に新鮮で美味しいのは請け合いです。

 今朝の新聞で、「福島原発事故の検証が先」としてきた泉田新潟県知事が柏崎苅羽原発の再稼働の了解を求めた東京電力に対し、「約束を守っていない」として了解を拒否しました。当然でしょう。
 他方、北海道電力(泊)、関西電力(大飯、高浜)、四国電力(伊方)、九州電力(川内)の4社は、新規制基準が施行される8日、再稼働の申請を行うことが明らかとなっています。東京電力の再稼働を泉田知事が了解しなかったと同様、この4社も、福島事故をなかったかのようにして再稼働を求めることは断じて許されません。
 また、再稼働を強引に進めさせようとしている自民党政権は再稼働反対の象徴的場所となっている「経産省前監視テント」撤去を裁判によって強行し、電力会社をバックアップしようと露骨な動きをしています。

 こうした動きに対し、以下の行動が呼びかけられています。
★7月7日(日)午後2時から「脱原発テントといのちを守る裁判」当事者集会
【会場】日比谷文化図書館
★7月8日(月)午前8時半から、規制庁前早朝行動。六本木ファーストビル前(最寄駅 南北線「六本木一丁目」駅下車5分)。各地の電力会社本店への抗議・申し入れ行動と一体のものとして闘われます。

 7月9日の千葉地裁での「第3誘導路裁判」と連続したこの行動にも注目し、できれば参加しましょう。
 

|

« 第3誘導路裁判の傍聴を! | トップページ | 7・9第3誘導路裁判の第11回口頭弁論 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第3誘導路裁判の傍聴を! | トップページ | 7・9第3誘導路裁判の第11回口頭弁論 »