今週の産直野菜(5月12日)
今週の産直野菜が今朝届きました。クロネコさんの神戸への入荷が遅れ、昨日は昼から『どうする? 日本の政治』(「共生・連帯」近畿主催)に参加し、三里塚の署名を。夜は「神戸空港の中止を求める市民の会」の学習会。『逃げ遅れる人々』(東北関東大震災障害者救援本部製作)をみなさんと観ました。
そのために野菜が今朝届いた次第です。さつま芋、エシャロッテ、玉レタス、水菜、チンゲン菜、ルッコラ、ほうれん草、キャベツ、サビーレタス、大根。以上、11品です。やっと春(初夏?)らしい野菜のオンパレードです。顔馴染みの野菜の中に??。イタリア料理の普及で日本に来て一般化した「ルッコラ」だそうです。「産直総会」で希望があったので初めて作ったとか。そういうこともできるのだ。
DVD『逃げ遅れる人々』は、東日本大震災に遭遇した「障害者」のみなさんの様子を2010年の3・11から1年にわたって淡々と追っていった映像です。コミュニティが破壊され、「障害者」の存在を行政も把握してこなかった現実の中で「障害者」のみなさんがどういう想いで当時を、そして今を過ごされているのか。とても「原発事故が収束した」状況ではないことが重さを持って伝わってきます。そして「避難所から出ていってくれ」などといわれたことや、横になれず車椅子で1週間過ごしたこと。視覚障がいのゆえに避難せず留まった中での不安。仮設ではスロープがないために外に出れないのに、当初自治体が対応しようとしなかったなどなど。それに対し、全国の「障害者」のみなさん自身による救援、ボランティア活動など・・・。
「健常者」の世界の冷淡さ、「周りにはいろいろな人がいるのだ」ということを気づこうとしない日本社会の冷たさなどが感想として語られました。「障害者」であるMさんからご自分の体験、阪神淡路大震災の中での想い、とりわけ恐ろしさを感じたことなどがボツボツと語られました。
ぜひ、みなさんに一見をお薦めします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
コメント