« 3・7緊急現地闘争での北原事務局長挨拶 | トップページ | 3・7緊急現地闘争での萩原事務局次長のまとめと提起 »

2013年3月10日 (日)

さよなら原発3・10関西行動が雨の中で

13310
 今日、「さよなら原発 3・10 2万人行動」が大阪の中之島公園の3会場にわかれて開かれました。集会が始まる頃から降り出した雨の中、身動きできない立ったままの集会が、女神像前の会場でも行われました。3会場全体で 1万1千人。関西ではこれまでで最大の原発反対行動でした。昨日の東京での1万5千人をはじめ京都などの集会、そして今日、全国150ヶ所といわれる集会が各地で開かれました。

 ストップもんじゅの池島さんの開会挨拶によって始められた女神像前の集会で、遠路福島からお出でいただいた武藤類子さんは、被爆労働者の問題など現在の様々な問題、現状を明らかにされた上で、13310_2莫大なお金を投入して行われる除染の効果に余り期待はもてない、甲状腺異常・癌の発生について「技術の進歩で他県と大差ない結果だ」とする公式見解に対し、「本当にそうなのでしょうか」「そう簡単に結論づけていいのでしょうか」と訴えられました。そして具体的な中味が放置されたままの「子ども被災者支援法」への注目を訴えられました。そして一番の問題として、「意図的に、あるいは無意識に行われる人々への分断」として①賠償範囲の線引き、②新たな安全神話の流布、③強引とも思われる復興策の数々などを上げられ、人々がさらに引き裂かれ、ものが言えない状況があると訴えられたのです。「怒りと悲しみが消えることはありません」と。

 福井からの報告などの後、集会宣言が採択されて、デモへ出発です。雨が降る、寒い中ですが、元気にデモが出発しました。私たちは「韓基大さんを守る会」のジャンベのリズムを先頭にナンバまで2時間近いデモをやり抜きました。

|

« 3・7緊急現地闘争での北原事務局長挨拶 | トップページ | 3・7緊急現地闘争での萩原事務局次長のまとめと提起 »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3・7緊急現地闘争での北原事務局長挨拶 | トップページ | 3・7緊急現地闘争での萩原事務局次長のまとめと提起 »