今週の産直野菜(2月23日)
昨日、三里塚から産直野菜がとどきました。ヤーコン、人参、小松菜、ほうれん草、ごぼう、聖護院大根、ネギの7品です。
昨日の『農家だより』にもありますが、三里塚の酷い寒さで農作物が大変なようです。土の中はまだまだいいのでしょうが、それでも聖護院大根の可愛さというか小ささが物語っています。大きさを合わせるために2個送っていただいていますが、植えたものの数は同じでしょうから、2倍の量の出荷になっているわけですから、早くなくなるでしょうね。
葉物は、上に出ているところがあまりの寒さで伸びるのをやめてしまい、小さく育とうとするので肉厚になり、ちょっと雰囲気の違う野菜になっています。裁判の時に聞いたのですが、種を残そうとすぐに花を咲かそうとするそうです。そうなると薹(とう)が立ってきて食べれないそうです。野菜も一生懸命なのですね。
昨日は、宝塚宗教者・市民平和会議が、飯舘村を3・11に2002年以来築き上げてこられた農やレストランなどを諦めて避難し、現在、三重県伊賀で耕作放棄地を開墾して新たな農の営みを開始された村上真平さんを招いての講演会があり、終わっての交流会を含めて一日かけて参加してきました。
1時間半を超える村上さんのお話しは、安倍政権の原発政策への怒りから始められ、これまで私自身が2度お話しを聞いて、伊賀まで現地の開墾しておられるのを訪れてお聞きしたことを含めて、感銘を新たにしました。
自然農法についても理解が進んだかなと思います。
その中で、TPPについてどう考えておられるのかお聞きしたのですが、新自由主義が排外主義と一体のものであることを明確にされ批判されていたことに「なるほど」と頷きました。もちろん、村上さんが語られた言葉はまったく違うもので、その意味するところはこういうことだろうという意味ですが。
今日は、神戸で昼から元職ネットのみなさんのところで講演されるそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
コメント