第36回 三里塚団結野菜市
12月27日、恒例の第36回三里塚団結野菜市が開かれます。会場は日本キリスト教団明石教会です(左下地図参照・地図をクリックすれば大きくなります。)
昨日で受注は打ち切らせていただきました。なんとか全体としては前年並みを確保できたという連絡がありました。私のところは、件数は15件と増えたのですが、高齢化の影響か金額ベースで1割足らず減りました。当日、いつも少しは残り、その場で早いもの順で売りますので、お出かけください。ついでにお手伝いも。何しろこの間の反原発運動へのとんでもない弾圧(現在も起訴勾留中6人、逮捕勾留中2人。その中にいつも手伝ってもらっていた方もいます)で、荷受などの準備に心配が出ています(荷受は午前6時からで、前日からの泊り込みが可能です)。お手伝いいただける方はお電話ください。
現地から伝わってきていることでは、今年の三浦大根は天候のせいで小さめだそうです。このところ産直野菜で来ている白菜はめっちゃでっかいです。秋が暖かかったので大きく育ち、このところの厳しい寒さで一気に巻いていったからでしょうね。10月末に見たときには青々と広がっていて「巻くのだろうか?」と思ったのですが・・・。野菜は、多くはこの団結野菜市にあわせて、別に植え付けられたものです。出荷(26日)前日、当日で収穫し、トラックに積み込まれるとれとれの野菜たちです。
市東さん、萩原さん、鈴木さんの反対同盟農家のご家族のみなさんが、無農薬・有機栽培で丹精込めて作っていただいた野菜たちです。その美味しさをぜひ味わって下さい。
最近、面白く読んだ『農は過去と未来をつなぐ』(岩波ジュニア新書 2010年刊 宇根豊著)には、こめや野菜は「作るのじゃなくって、できるのだ」と書かれていましたが・・・。若い人むけに書かれているのですが、ほんとに考えさせられました。そして田んぼに入りたくなりました(主に田んぼについてか書れていますので)。お読みください。
何はともあれ、団結野菜市になると「もう今年も終わりか」とつくづく思います。明日から6日間、管理人が沖縄に行きいますので、しばらく当ブログはお休みです。よろしく。
| 固定リンク
「事務局からのお知らせ」カテゴリの記事
- 市東さんの農地を守ろう (反対同盟からの緊急アピールに応えよう!)(2022.11.02)
- 訃報 春本幸子さんご逝去(2022.02.07)
- 三里塚現地で台風15号の被害甚大(2019.09.10)
- 2・25「三里塚農地裁判は、いま」学習会に参加を(2019.02.21)
- 関西生コンに対する弾圧に抗議する!(2018.11.27)
コメント