« 横堀団結小屋の強制撤去に抗議する | トップページ | 三重の池の平に村上真平さんを訪ねて »

2012年11月30日 (金)

11・25市東さんの会シンポジウムが盛り上がる

121125
 11月25日、千葉市生涯学習センターで開かれた「11・25市東さんの会シンポジウム」が120人を超える参加で大いに盛り上がりました。

 開会の挨拶に立った秋田県大潟村のコメ農家の坂本進一郎さん(市東さんの会共同代表)は、市東さんを苦しめているものは、①明治以来農業政策がなかった、②貿易至上主義、③対米従属だとして、この日の討論が成功することを訴えられました。

 121125_2第1部として事務局の山口千春さんが聴き手になって、市東孝夫さんと浅野史生弁護士に「農地裁判 証言直前インタビュー」と題してスライドを写しながらお話しを聞きました。前半は、今年の春から秋の南台の畑の様子を通した農作業、作柄の状況です。春先は順調だったのですが、初夏から雨が降らず悪化していった様子が画面からもわかります。そして秋に入ると雨と風で秋、冬への作付が大幅に遅れて、しかも現在、霜も降らない暖かさがこたえていることなどが市東さんから話されます。121125_3それから農地裁判で対象となっている天神峰の畑やビニールハウス、作業場、トラクターなどの農機具の置き場、2つの監視台などが映されました。市東さんは、農民にとって畑だけでなく、作業場などが盗られることは生きていけないということだと語られました。
 今度は、畑や暫定滑走路などの航空写真が映され、それを見ながら浅野弁護士が裁判の流れと争点、現況、今後の見通しについて話されました。
 最後に市東さんが「死ねというのに絶対に負けるわけにはいかない」「親たちが作ってきた土を盗ることは絶対に許さない」と2月4日の自らの証言に立つにあたっての決意を明らかにされ、「2月4日には裁判所を500人、600人で包囲してほしい」と訴えられました。

 第2部として埼玉大学名誉教授で『資本論』研究者の鎌倉孝夫さんが、『「公共性」を放棄する新自由主義国家 -カネ儲けの原理に対する「農」の原理-』と題して講演をされました。鎌倉さんは、この日のために直前に萩原進さんの案内で現地を調査されたそうです。土を掘り返し、表土と下土の違いなども。萩原さんに伺うと「美味しい野菜を食べてみたいと言われたので、送ったんだよ」ということだそうです。
121125_4 鎌倉さんは「また『お国のため』というのが出てきた。絶対に国家にだまされてはならない。国家とは何なのか」と問題の所在をまず冒頭明らかにされた上で話し始められた。第1に本来の「公共性」は労働者・民衆の人権・生活の保障にある、それを国家が放棄していると。そして現在の経済を動かしている大企業、金融独占資本に奉仕しているのが国家だ、などと。第2に新自由主義とは何かとして、資本の金儲けの自由、弱肉強食、資本の主役は富の生産に関わらずギャンブルで金儲けをしていると。弱いものから徹底して収奪するのが資本であり、新自由主義と国家主義がドッキングしたのが現在だと。その上で、第3に、資本も国家も民衆の敵だと。革新の政治的大混迷の最大の因がアメリカの政治・軍事戦略、それに主権を奪われていることへの批判的認識の欠如などと指摘し、働く者の価値観、人間の命の大切さを確立しようと。そして生きるための根拠が奪われている、その根拠に基づいて抵抗しなければならないと。「人間が人間として生きる基盤を担う農業」とされ、土地の主人公としての「農」の論理の認識の確立を提起された。
121125_5 80分近い、熱弁をまとめることは困難ですが、終わっての交流会にちょうど前に座られた鎌倉さんに「今日は講演とういうより、凄いアジテーションでしたね」と申し上げたら、嬉しそうに笑っておられました。交流会に40人近くが残られ、ほとんどの人が鎌倉さんの講演についての感想を述べておられたことが示すように、一気に会場の雰囲気が熱くなりました。

 休憩をはさんで、先ず市東さんの農地を守る沖縄の会事務局長の金治明さん(左写真)から、オスプレイ反対、普天間基地閉鎖・撤去へむけた12・231万人集会に向けたこの間の取り組みの報告などが行われました。121125_6そして「全国農民会議の結成に寄せて」と匝瑳市のコメ農家小川浩さん(右写真)から、TPP(環太平洋経済連携協定)反対、農地・農業を守ろうという訴えが行われました。

 最後に群馬・市東さんの農地を守る会と市東さんの農地取り上げに反対する会の会計の小川さんから運動報告が行われ、同じく市東さんの農地取り上げに反対する会の林さんからまとめの挨拶が行われ3時間あまりの集会が大成功しました。

 直前の準備と告知が遅れ、ちょっと心配していたのですが、やはり決戦を迎えたこの局面ということと、市東さんの会のみなさんの頑張りが、全体の成功を生み出しました。この日の朝、千葉駅頭での集会参加を呼びかける宣伝活動も、寒い中、10人を超える市東さんの会のみなさんが集まられました。私も。

|

« 横堀団結小屋の強制撤去に抗議する | トップページ | 三重の池の平に村上真平さんを訪ねて »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 横堀団結小屋の強制撤去に抗議する | トップページ | 三重の池の平に村上真平さんを訪ねて »