« 今週の産直野菜(9月1日) | トップページ | 「成田空港の自由化」について (その1) »

2012年9月 4日 (火)

9月10日 農地裁判の傍聴を

 すでに幾度か訴えておりますが、市東さんの農地などに係る農地裁判(行政訴訟と農地法裁判を併合)が極めて重要な段階を迎えております。すでに、5月、6月と2回の証人尋問が行われました。多見谷裁判長は、年内毎月の証人尋問を「粛々と」行い、来年早々にも結審、判決へと進めようとしています。

 最重要証人として暫定滑走路北延伸着工を決めた責任者であった2006年当時の航空局成田空港課長・石指雅啓証人を、多見谷裁判長は、自ら4月の法廷と一旦は決めながら、空港会社(あるいは国交省そのもの)から指摘されたのか、直前になって10月の法廷に変更しました。しかも、「現在第5管区海上保安庁(神戸)の本部長という重責を担っているので、神戸からテレビを使って証言をしてもらう」(ビデオリンク方式)という空港会社の主張に沿った訴訟指揮を明らかにしたのです。反対同盟弁護団は、この不誠実な裁判所の姿勢を批判すると共に、(百歩譲って)それなら神戸に出張して裁判を行えと求めていました。しかし、この要請を多見谷裁判長は拒否して、千葉でのビデオリンク方式を指揮しています。ここにも、「粛々と」裁判を進めようとする多見谷裁判長、千葉地裁の意志が露骨に示されています。

 民主党政権は、2013年成田空港の自由化、2014年30万回化をアメリカとの航空交渉によって突きつけられ、2010年に、辺野古新基地をめぐる日米合意、TPP参加表明とともに、アメリカ追随の国家意志として、第3誘導路強行着工(2013年3月31日供用開始)、2013年内の市東さんの農地強奪を前提とする新成長戦略、成田空港の自由化と羽田・成田の一体運用、2014年30万回化を「国策」としました。このことに千葉地裁、そして多見谷裁判長が全面追随し、それを支えるための司法判断を行う意志を固めているということです。そのためには、空港会社が違法行為の数々を行なっているとか、農地法に違反した農地強奪であるとかに委細関わりなく、とにもかくにも「国策だ」という結論ありきの裁判でしかありません。

 これは沖縄で「安保条約・日米地位協定を憲法より上位とする」司法判断、あの「在日米軍基地の存在は憲法違反である」とした伊達判決をアメリカの意志に依拠して覆した最高裁判決、あるいは「国が原発は安全であると言っている」ことを前提として全ての原発反対の訴訟を門前払いしていった数々の最高裁判決。戦前のどす黒い人民圧殺の機関としての裁判所の血に塗られた歴史を何一つ反省することなく引き継がれてきた司法権力のこうした歴史が、今正に、三里塚をめぐる裁判で、福島をめぐる裁判で息をしているのだということを私たちは怒りを込め確認せざるをえません。「国策」の不正義を、反人民性を、司法が「三権分立」の名のもとに正当化するこの犯罪を、私たちはこれ以上許してはならないのではないでしょうか。

 今、首相官邸前で、関西電力前をはじめ全国30ヶ所以上の電力会社前で、毎週金曜日に数万、数十万の人々が「再稼働反対」「すべての原発を廃炉へ」と怒りの声を上げ続けるように、千葉地裁を包囲し、法廷に私たちに怒りの声を充満させることが求められているのではないでしょうか。

 親子3代、100年も耕され続けてきた一級農地を強奪し、周辺地域住民の生活と営農を破壊する騒音地獄をはじめとした惨禍におとしこむものでしかない、成田空港自由化、30万回化の攻撃を、民主党政権のアメリカ追随の政策によって「国策」として強制することなどどうして許されるでしょうか。市東さんの農地に係る農地裁判の傍聴に駆けつけて下さい。

● 9月10日(月)午後1時半~ 千葉地裁601号法廷
 06年当時千葉県農地課長として、市東さんの訴えに耳を貸さず、空港会社の違法、デタラメな農地取り上げの要求に手を貸した渡辺清一証人です。

● 10月15日(月)午後1時半~ 千葉地裁601号法廷
 06年当時、国交省航空局成田空港課長として暫定滑走路北延伸を直接指揮し、市東さんの農地強奪を指示した張本人である石指(いしざし)雅啓証人。なおこの日は、開廷前に、反対同盟主催の集会とデモが千葉地裁の近くでおこなわれる予定です(詳細未定)。

● 11月12日(月)午後1時半~ 千葉地裁601号法廷
 反対同盟の萩原進事務局次長が証人です。

● 12月10日(月)午後1時半~ 千葉地裁601号法廷
 当該である反対同盟の市東孝雄さんが証人です。

 いずれの法廷も傍聴券配布の関係で、開廷40分前には千葉地裁1階ロビーにお越しください。

 9月10日、千葉地裁へ。そして9月16日、『この国の農業と三里塚』の集いへ(大阪市立中央会館)。

|

« 今週の産直野菜(9月1日) | トップページ | 「成田空港の自由化」について (その1) »

事務局からのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週の産直野菜(9月1日) | トップページ | 「成田空港の自由化」について (その1) »