« 今週の産直野菜(6月16日) | トップページ | 6・22三里塚沖縄集会へ »

2012年6月18日 (月)

6・17ふくいでつながろう集会に2200人

12617

 野田首相がなんの説明も根拠も明らかにすることができないまま、大飯原発の再稼働を決めた翌日の6月17日、雨が時折降る中、県庁の隣にある福井市中央公園に2200人の人々が全国から集まって、「いのちが大事、いまなぜ再稼働? ふくいでつながろう!(パート2)」集会とデモが、6月3日に引き続いて開かれました。

 12617_2
 主催者(実行委員会)を代表しての集会への経緯、とりわけ福井県民は何も同意していないことを明らかにして『いのちが大事』ということを軸に再稼働に反対してつながろうということが訴えられて集会がはじめられました。

 中嶌哲演さん、鎌田慧さん、小林圭二さんが先ず登場です。中嶌さんは先ず子どもたちをはじめ福島のみなさんの過酷な状況に寄り添うべきだと訴えられました。そして大地動乱の時代と言われる今、巨大な原子力ムラや政治家の思惑だけで大飯原発の再稼働に狂奔することは断じて許されないとされた。12617_4
 鎌田さんは、みなさんと再稼働をさせないという気持ちを一緒にしたいと思いきましたと呼びかけられた。「野田首相は責任を取るというが、どう取れるというのか。ペテンだ」と。12617_5
 小林さんは、大飯の加圧水型原発が、福島の沸騰水型以上にメルトダウンの事故を引き起こす危険があることをスリーマイル事故を引き合いに明らかにして訴えられた。

 この後、会場では「1分アピール」として、実に80数人の人々、団体が登壇し、様々な訴えを行いました。12617_6とめよう原発関西ネットワークを代表して登壇した韓基大さんは、関西電力がぶれていた野田政権に圧力をかけ再稼働へと動かしたことを弾劾し、「報復として」6月27日、大阪梅田の茶屋町にある梅田芸術劇場で開かれる関西電力の株主総会に早朝8時から押しかけ怒りの声を叩きつけようと呼びかけました。延々と続く80数人のアピールに怒りが満ち溢れていました。
 12617_7
 最後に、福島の「原発を許さない女たち」の皆さんが登壇し、こもごもに「私たちは日々被曝しています」と厳しい現実と怒りを訴えられました。
 会場には、「市東さんの農地を守ろう」と書かれた関西実行委員会ののぼりもはためいています。

12617_9 さあ、デモに出発です。先頭は、鎌田慧さんと中嶌哲演さんが持つ会場メインの横断幕です。

 その後には、12617_10子どもさんも入ったドラムやトランペットの賑やかなコールの部隊が続きます。
 12617_11
 宗教者の隊列も。

  ひときわ目立った横断幕をもって、とめよう原発関西ネットの隊列も。ここにも関実ののぼりが2本。12617_12
 後ろの方の「兵庫も地元だ」とコールする兵庫の隊列にも関実ののぼりが2本。

12617_13 2200人の隊列が切れることなく続くのは壮観です。福井県庁を包囲する形でデモは進みます。なんとなく、福井駅前の繁華街に行ってみたかったなという想いを残しながら集会場だった中央公園にもどり解散となりました。途中から雨も上がり、日差しが。暑くも無く、気持ちのいい闘いとなりました。126172200_2
 帰途のバスの中では、「2200人というのはおかしい。5、6千人いたのでは」という人も何人かでましたが、ひとりひとりが感想とこれからの反原発、全ての原発を廃炉にしよう、ガレキ処理を受け入れさせるなといった決意と想いが語られました。みなさん、ご苦労様でした。




|

« 今週の産直野菜(6月16日) | トップページ | 6・22三里塚沖縄集会へ »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今週の産直野菜(6月16日) | トップページ | 6・22三里塚沖縄集会へ »