« 3・18三里塚関西集会から、3・25三里塚現地へ | トップページ | 行政訴訟・農地法裁判の傍聴を »

2012年2月12日 (日)

今週の産直野菜(2月12日)

12212  久しぶりの産直野菜の記事です。昨日は突発事故や会議などがめいっぱいで、野菜を受け取ることができず、先ほど三里塚から届きました。

 さつま芋、小じゃが、人参、聖護院大根、ごぼう、長ネギの6品です。葉物がありません。

 先日の裁判でも現闘の方から、「雨はいいんだけど、寒さがこたえている」と話しがありました。

 しかし、産直野菜を取り始めた最初の冬(2009年)の記録を見てみると、2月から3月の半ばまでほとんど5品でした。最初なので、取っていただいている方からも「ブーイング」。「端境期だし、天候次第でこんなこともあるんだ」とわからないなりに必死で説明していたことを思い出しました。それでもチンゲンサイやほうれん草など葉物が1品は混ざっていました。それから見ても、根菜類は何とか頑張ってくれているものの地上の寒さは厳しいのだなとあらためて思います。

 ようやく記事がいろいろ出始めた『農家だより』を見ていても「大変そう」と眺めることしかできないことにもどかしく思います。謙太郎さん亡き後、母娘で踏ん張っておられる様子がうかがえます。このひどい寒さですから、ぼつぼつやってくださいね。それでも、次の植え付けのことや様々なことへの怒りなど加代子節がぼつぼつ出始めているのに嬉しく思っています。

|

« 3・18三里塚関西集会から、3・25三里塚現地へ | トップページ | 行政訴訟・農地法裁判の傍聴を »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3・18三里塚関西集会から、3・25三里塚現地へ | トップページ | 行政訴訟・農地法裁判の傍聴を »