« 尼崎・伊丹実行委員会 「抵抗の旗」より | トップページ | 関実 『実行委ニュース』第136号 発行 »

2011年9月 3日 (土)

今週の産直野菜(9月3日)

1193  今、三里塚から産直野菜が届きました。台風12号が関西に直撃(といってもこの辺は静かですが、これからかな?)という中で、どうだろうかと思っていましたが、無事に。

 被災されているみなさんにはお見舞い申し上げます。しかし、8月30日の時点では、千葉に直撃かと言われ、農地法裁判の闘いに来ておられた市東さんが、「直撃されると困るなぁ」と言っておられたのが気になっていただけに、その点ではほっ。

 届いたのは、じゃがいも、にんにく、きゅうり、ゴーヤ、玉ねぎ、ピーマン、ししとう、オクラ、モロヘイヤ、葉しょうが、なすびの11品です。箱は小さかったですが、中身はしっかり。2週間前のこの記事で、「モロヘイヤが盆前には虫食いが酷かったが、盆が明けてきれいだ」といったことを書きましたが、先日30日の裁判の時に市東さんにお聞きしたら、「萩原さんのところのがきれいで、うちのはとことんやられた」と。わずかの距離でそんなにも違うものかとびっくり。「やっぱり自然相手というのは難しいなぁ」とあらためて思いました。

 今年の芋ほり大会(収穫祭)が、10月30日に決まったと「野菜だより」が伝えています。楽しいですよ。みなさん。行きませんか。

 1192 昨日は、台風が迫り、風と雨が激しい中、労組交流センター関西協議会などが呼びかけた橋下大阪府知事と大阪府議会議長に対して「職員基本条例」「教育基本条例」が大阪維新の会によって8月22日提案されたことに対する廃案を求める請願行動に参加してきました(橋下知事への申し入れ書は「11.9.2橋下知事への申し入れ.pdf」をダウンロード )。

 申し入れに立ち会えるのは4人と制限され、廊下で待機していたのですが、警備員と私服警察官がうろうろ。「なんだ、この警備は」と怒りが。

 1192_2 府庁前で申し入れを終わった代表からの説明の後、怒りのシュプレヒコールを府庁にたたきつけました。

 そのあと、天満橋駅に移動し、マイクを使った訴えが行われる中、「基本条例に反対しよう」というビラと、「4・24『君が代』強制大阪府条例はいらん!全国集会」の案内ビラをみんなでまきました。

 強風で傘の骨が折れ、トホホ・・・。

|

« 尼崎・伊丹実行委員会 「抵抗の旗」より | トップページ | 関実 『実行委ニュース』第136号 発行 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 尼崎・伊丹実行委員会 「抵抗の旗」より | トップページ | 関実 『実行委ニュース』第136号 発行 »