« 市東さんの農地を守ろう (その4) | トップページ | JAL解雇撤回闘争の学習会に参加して »

2011年8月27日 (土)

今週の産直野菜(8月27日)

11827  午前中、出かける直前に三里塚から野菜が届きました。今週も大きい箱です。ゴーヤ、じゃがいも、オクラ、にんにく、玉ねぎ、きゅうり、ピーマン、なす、葉しょうが、枝豆の10品です。夏前の夏物が厳しいのではという現地からの便りが嘘のような・・・。

 「野菜だより」に添えて「放射能」について添えられていました。その中の一部ですが・・・

―― 私たちの生活と原発は絶対に共存できない! ここをあいまいにしては子どもたちの未来に責任がもてないと、今強く感じています。私たちよりずっと過酷な現実を強いられている福島の農林漁民が、8月12日に日比谷に集まって集会とデモをしました。彼らと怒りを一つにして、生きるために闘いたいと思います。

 芋ほり大会の日にちはまだ決まっていませんが、土に触れることのできない福島の子どもたちを参加させたいとの話もきています。例年にも増して、楽しい催しにしたいと張り切っています。

 私たちは、皆さんとともに今の困難を乗り越えたい、安全にこだわってきた有機農業の産直を何としても続けたいと切望しています。会員のみなさん、一緒に悩んだり考えたりしながら、共に産直を育ててください。――

 11811 昨日は、4時間ほど関西電力の本店前での座り込み(包囲行動)に参加してきました(右写真は8月11日のものです)。連日、少ない人数ですが続けられています。少し日照りが和らいで過ごしやすくなっています。

 9月1日にはハンストも企画されています(午前9時~19時)。9月11日には「原発ハヨトメロ!デモ in 大阪」がなんばの元町中公園で、午後2時~4時半・集会、デモがその後。9月13日と26日は、いつも通り午前11時~午後7時、「STOP原子力★関電包囲行動」が呼びかけられています。できる時間に覗かれませんか。一緒に座りましょう。

 今日は、JR西日本の職場で非正規で「障害者」の里美さんに上司のKがカミソリで脅しながら性暴力を働いたことを訴えている「里美さんの裁判を支える会」が開かれました。謝罪をKも、JR西日本も拒否し、大阪高裁が勧告していた和解が決裂し、判決公判が11月4日(金)午後1時10分から大阪地裁大法廷で開かれることになりました。事件の経緯など詳しくはブログ「里美ドットコム」http://satomi-heart.cocolog-nifty.com/blog/をご覧ください。「支える会」では、最終段階を迎え、もう一度判決を前に大阪高裁第5民事部にむけた第2次署名活動を早急に行うことと、大阪駅近くでJR西日本本社にむけた街宣活動などをすることを決めました。不当な差別と卑劣な性暴力への抗議の声と、判決公判への支援を心からお願い致します。

|

« 市東さんの農地を守ろう (その4) | トップページ | JAL解雇撤回闘争の学習会に参加して »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 市東さんの農地を守ろう (その4) | トップページ | JAL解雇撤回闘争の学習会に参加して »