« 東京新聞の記事 (6月27日) | トップページ | 新聞記事 2題 »

2011年7月 2日 (土)

今週の産直野菜(7月2日)

1172  先ほど三里塚から今週の産直野菜が届きました。今週も重い。

 大根、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、人参、セロリ、きゅうり、インゲン、ズッキーニ、なす、ピーマン 以上、11品です。

 じゃがいもは「北あかり」という種類で、先週までの「豊しろ」にくらべサラダに向いている、味が一段と美味しいそうです。その分、ゆがくと型くずれしやすいそうです。

 先週からピーマンとナスが、少しづつ入っていますが、27日の裁判で市東さんにお聞きしたら、これまでが非常に順調に来ているのにたいして、春から6月の強い風で夏から秋の野菜がかなりやられたそうです。その結果だそうです。「オクラやモロヘイヤが・・・」と言っておられました。

 トウモロコシが7本(小さめのためか6本分のところ)も入ってきたのは初めて。大好物ですから、ウシシ・・・。

 27日の耕作権裁判のあとの「市東さんの会」の学習会は、三角忠さんが講師で「福島第1原発とTPP」。最後の方で、萩原進さんが、「玄米の放射能汚染」などについて厳しい口調で発言しておられましたが、萩原さん等、反対同盟の生産者の皆さんの頭に「死の灰」「放射能」による汚染の問題がこびりついているのを肌で感じました。明日の関西の産直の会の交流会で、6月4日に行われた「産地交流」での萩原さんが放射能問題についての想いを語られたものを掘り起こして資料にしたものを配りますが、関実の「実行委員会ニュース」の別冊にして近日中に発行します。乞うご期待。

|

« 東京新聞の記事 (6月27日) | トップページ | 新聞記事 2題 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京新聞の記事 (6月27日) | トップページ | 新聞記事 2題 »