今週の産直野菜(7月23日)と「さようなら原発署名」
ピーマン、じゃがいも(トヨシロ)、人参、オクラ、瓜、なすび、にんにく、きゅうり、トウモロコシ、セロリの10品です。この時期に大きい箱と思ったら、重たい。スッゴーイ!
台風を心配していましたが、大きく海の方へそれたため、雨が降ってくれて風の被害はなし。昨年、この頃から1っ箇月以上ほとんど雨がなく、厳しい夏になったことを思い出しました。(「野菜だより」のこの点の記事の日付が全部7日ずれています。Kさん、忙しいので、疲れているのかな・・・?)
とうもろこしはいつも時期をずらせて2度作っておられるのですが、今年は両方ともうまくいったようですね。沢山入ってきた! ラッキー!
昨日、内橋克人さんや大江健三郎さんなどが呼びかけておられる「さようなら原発1000万人アクション」に取り組もうと呼びかけられた兵庫県実行委員会(準)が、京都大学原子炉実験所の元講師の小林圭二さん(右写真)の1時間あまりの講演を中心に開かれました。呼びかけられたのは、一つは来年3月までに「原発にさようなら」と1000万人の署名を集めよう(署名用紙は「11.7.22さようなら原発1000万署名.pdf」をダウンロード )というものと、9月19日(月・祝)、東京の明治公園で「原発にさようなら全国集会」に5万名で結集しようというものです。左下写真がそのチラシです。
さらにこの日、8月28日(日)午後3時~講演会「被爆の時代を生きる」(講師・影山あさ子さん/会場・神戸学生青年センター、主催・神戸YWCA)、9月10日「さよなら原発!9・10阪神集会」(午後2時~・日本キリスト教団宝塚教会、午後6時半~・尼崎女性センタートレピエ/主催・集会実行委員会)、9月11日(日)午前11時~午後3時「いのちを考える 9・11神戸アクション(仮称)」(会場・神戸メリケンパーク、集会後パレード)などが、当面の行動としてそれぞれの団体から呼びかけられました。
いろいろなスタンスから、とにもかくにも福島原発事故被災者への救援とすべての原子力発電所の停止、廃炉に向けたうねりが始まることが大事だと思います。踏ん張りましょう!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
コメント