今週の産直野菜(4月23日)
長ネギ、野良坊菜、春大根、サニーレタスの4品です。この1年で最低の品数です。寂しぃー! ほんとに端境期ですね。
しかし、三里塚の農民のみなさんは、「農家便り」にもあるように、闘いに、裁判に、そして営農、それも天候との闘いに日々歯を食い縛りながら、東日本大震災の余震ととどまるところをしらない福島原発事故による放射能被害の危険の中で踏ん張っておられます。今日の「野菜だより」には、以下のように書いてきておられます。
今私たちにできることは、未来を信じて、地道に農業を続けること。皆さん応援してください。
東日本大震災から1ヶ月あまり、まだ原発を封じ込めることができず、避難地域が拡大しています。大小の余震も繰り返されます。
今、私たちにできることは、基準値の放射能が検出された時は、出荷を見合わせる覚悟をもって、いつもの春と変わりなく農作業を続けることです。
芽吹きの季節を迎えたというのに、気持ちが晴れませんが、こんな時こそ未来を信じたいと思います。
農業を守る! 原発を止めさせる! この気持ちはさらに強くんりました。
皆さんから、温かい励ましをいただいて、とても心強く思っています。2月に植えたじゃが芋が、芽を吹いて一斉に育ちはじめました。6月には盛大にじゃが芋掘り産地交流会をやりたいですね!
(右上写真は、昨年6月の「じゃが芋掘り産地交流会」です。)
できれば今年も関西から参加し、援農もしたいと思っております。ドライバーの確保など問題が残っていますが、ぜひみなさん、声をかけてください。ご一緒に行きましょう!反対同盟の農家の皆さんの苦闘を共に味わいましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月4日)(2022.05.05)
- 今週の産直野菜 (4月27日)(2022.04.28)
- 今週の産直野菜 (4月20日)(2022.04.20)
- 今週の産直野菜 (3月16日)(2022.03.16)
- 今週の産直野菜(3月2日)(2022.03.02)
コメント