3・27三里塚へ
想像を絶する東北関東大震災の惨状。加えて福島原子力発電所の炉心溶融などの深刻な事態。まさに目を覆いたくなる惨状です。16年前の阪神淡路大震災の渦中にいたものとして、被災された皆さんに心からのお見舞いを申し上げます。「頑張れ!」という励ましの言葉に、多くの被災者が、そして私自身も「これ以上どう頑張ればいいのだ」とうめいたことを鮮明に覚えております。多くの方が亡くなられ、ご家族の安否も定かでない方が多くおられ、その中での、しかも真冬並みの厳しい寒さの中での避難生活を思えば思うほど心が痛みます。加えて、いつ果てる展望もない放射能の恐怖。これが人災でなくて何だというのでしょうか。
テレビなどマスコミで説教を垂れる学者、専門家、そして政権、東電のほとんどが数日前まで「原発は安全」と叫び続けていた人たちではないか。福島原発の非常事態が明らかになった翌日も、山口県上関でまだ認可さえ降りていない原発工事を強行しようとしたのが、中国電力、菅政権ではないか。
福島原子力発電所の事故がこれ以上拡大しないことを心から祈ります。しかし、こうした事実を私たちは絶対に忘れてはならないし、こうした事実への怒りを土台に、被災者の皆さんとともにこれからの日々を勝ち取っていかなければならないと改めて思います。
三里塚芝山連合空港反対同盟は、菅政権による成田空港拡張、完成に向けた市東さんの農地強奪、第3誘導路建設の闇雲な攻撃に対して、非常の決意を持って3月27日、全国集会を呼びかけておられました。なんと空港会社、菅政権は、人手が足らず、被災者救援が進まないこの過程でも、黙々と第3誘導路建設の工事を進めています。こんなことがどうして許されるでしょうか。
この事態の中で、三里塚芝山連合空港反対同盟は、3月16日夕刻、成田駅頭で「被災者救援! すべての原発の即時停止と速やかに情報開示を!」として、3・27全国集会を改めて訴える宣伝を行われました。「私たちはその痛みをわが身に受け止め、家族を失い津波にすべてを奪われた被災者のみなさんのために何ができるかを真剣に考え、被災者救援のために行動を起こしたいと思います」と訴えておられます。
みなさん。3月27日、成田市天神峰で開かれる全国集会に結集し、この反対同盟農民のみなさんの新たな決意と闘いを全面的に支持しようではありませんか。共に闘おうではありませんか。
菅政権による日米合意とTPP(環太平洋経済連携協定)を軸とした政策と攻撃は、この悲惨な事態を招いた菅政権の原子力政策と一体のものでもあります。「被災者救援!」を軸にしてあらためて呼びかけられた3・27三里塚全国集会に総決起しよう!
集会要項など詳しくは、当ブログhttp://kanjitsu-sanrizuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1e48.htmlをご覧ください。
| 固定リンク
「事務局からのお知らせ」カテゴリの記事
- 市東さんの農地を守ろう (反対同盟からの緊急アピールに応えよう!)(2022.11.02)
- 訃報 春本幸子さんご逝去(2022.02.07)
- 三里塚現地で台風15号の被害甚大(2019.09.10)
- 2・25「三里塚農地裁判は、いま」学習会に参加を(2019.02.21)
- 関西生コンに対する弾圧に抗議する!(2018.11.27)
コメント
お前原発に反対するなら電気使うなよ。
ろうそくでも焚いて暗がりで生活しているなら、お前の逝っていることにも説得力があるが、そんなことはないんだろう。
空港建設に反対しながら、飛行機を利用したり。
頭が逝かれているんだよ。
投稿: | 2011年3月19日 (土) 10時05分
仕方がない。電気を使うのは。そういう社会になっているからね。ようは、それを変革するという考えがあり、その努力をしているということだ。結果を、何とか手にしようとしているということだ。空港も、同じ。電車も、車も同じ。まあ、原発は、しかし、絶対に、なくせだが。車や飛行機は、なくなれということではないんだよね。
投稿: そやないで | 2011年3月19日 (土) 11時41分
↑足りない電力は、とりあえず火力発電でいいんですね。
原発は、建設・運転・廃棄(放射性廃棄物を含む)の過程で、厖大な化石燃料を使わざるを得ません。CO2対策(そもそも人間活動によるCO2で地球温暖化が進んでいるわけでもないそうだが)にも成らない。原発や放射性物質の管理のために化石燃料を使うよりも、それらで直接火力発電したほうがウンと増しですな。
まHNも書かずに
>頭が逝かれているんだよ。
などと書いてくる輩は、「味噌汁で顔を洗って出直して来い!」とでも言うしかありませぬ(^^)
投稿: あるみさん | 2011年3月19日 (土) 21時39分
何で死ぬか電気を使わないかの2者択一になるんだよ
では何か、公害はよくない環境を大切にしようといったら、原始時代に戻らないといけないとでもいうのかね。
投稿: 草加耕助 | 2011年3月20日 (日) 01時31分
海洋汚染の報道が無いのが、恐い。
ドイツ・シュピーゲル誌による福島第一原発の放射能汚染シミュレーション
http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
ホタテは津波で絶望。海洋の汚染で絶望。サンマ、鯖、もか。
ドナルド、レーガンが逃げ出すのは、無理ないな、、。
投稿: 子午線住民。 | 2011年3月20日 (日) 13時01分
その話をしていたんだ。今、高放射能を含む冷却水が、そのまま放出されることが、テレビで話された。海は、いいのかな?拡散して、何でも受け入れてくれるんだろうか?
ホタテ、サバ、さんま?それだけで済むんだろうか?
ある人のホームページ、原発に勤めた人のだが、除染した排水も、海。こんなことは、これまでも当たり前だった。とのこと。
そういえば、放水した水は、全部海か、土中に流れ込む。これじゃあ、福島や茨城の野菜などは、農産物は、ひとたまりもない。魚も。
避難する人は、もう帰れないという気持ちだろう。いい土だったし、いい海だったんだろうな。あそこらは知らないので。
成田は、無事であることを、祈ります。まあ、これで、成田空港を使うことは、国際的に、通用しなくなるのではないだろうか。ルフトハンザも、関空を使うということですしね。
成田空港を完全に廃港にする。きちんとしよう。
投稿: 本当でっせ | 2011年3月20日 (日) 15時19分