« 今の沖縄 第4の琉球処分 (知花昌一さんの講演 その3) | トップページ | 市東さんの農地をめぐる行政訴訟・農地法裁判へ »

2011年2月19日 (土)

今週の産直野菜(2月19日)

11219  今週の産直野菜が先ほど届きました。聖護院大根、ネギ、ニンジン、小松菜、ヤーコン、ほうれん草、チンゲンサイの7種類です。

 聖護院大根は、小さめのためか2個も入っていました。でっかい三浦大根がそのまま残っている上なので、遠慮しないで1個でよかったのになぁとぼやいたりしています。昨日、野菜仲間とその話をしたら、「千枚漬けにしたらいいよ」とこともなげに言われましたが、手間やなぁと腰が引けたのですが、仕方ないか・・・。ほうれん草、小松菜、チンゲンサイが萎れていたので、1時間くらい水に浸けてやってから記念写真。

 反対同盟のブログでご存知のように、今週は、現地では週明けから市東さんへの第3誘導路工事攻撃が、旧小見川県道の封鎖と軒先工事の振動と騒音という連日の攻撃として市東さんに襲い掛かっています。こういう時は、本当に「遠いなぁ」と痛感させられます。お父さんの東市さんは、1980年代、二期工事の「軒先工事」をものともせず、母屋を改築、作業場を新築して踏ん張りぬかれたことで、「暫定」、それも「へ」の字誘導路を強制しました。今、孝雄さんも、そのお父さんの闘いを引き継いで、団結街道の閉鎖に始まる第3誘導路建設攻撃に対し、泰然として農作業にいそしんでおられます。この市東さんの想いを、3月9日、「三里塚・沖縄を結ぶ集い」でじっくりとお聞きしましょう。

|

« 今の沖縄 第4の琉球処分 (知花昌一さんの講演 その3) | トップページ | 市東さんの農地をめぐる行政訴訟・農地法裁判へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今の沖縄 第4の琉球処分 (知花昌一さんの講演 その3) | トップページ | 市東さんの農地をめぐる行政訴訟・農地法裁判へ »