« 1月18日 「取り下げ」を勝ち取った | トップページ | 耕作権裁判の傍聴 (1月24日) »

2011年1月24日 (月)

山口県庁前で、若者たちがハンガーストライキ

 Photo_2 山口県の上関町長島の田浦(右図参照)に住民の反対を無視して原子力発電所が作られようとしています。その海域と島々は日本でも屈指の自然が豊かで、絶滅危惧種の多くの生き物が生息している大切な自然が守られてきたところです。この暴挙に抗議して若者たちが山口県庁前でハンストを始めたという連絡があり、その後本人たちのメールでの訴えが流れています。転載可能とのことですので、転載させていただきます。

こんにちは

21
13時から、
山口県庁にてハンガーストライキを始めました。
行っているのは、
僕を含めて5人です。
20
歳が三人、19歳が二人とみんな若造です()
僕らは、
『上関原子力発電所の工事一時停止と、
 埋め立て許可の再検討が行われるまで、一切食べません。』
これを掲げます。

Photo_4  以下声明文より
原子力発電所が作られ、稼動する事によってうまれる放射性廃棄物や、
海や大気中に蓄積されていく放射線を僕等の世代や、
僕等の子供達に残して欲しくないという想いからこの行動を決起しました。
放射性廃棄物は何千年もの間、放射能を出し続けますが、
その処理方法はまだ確立されていません。
そして、原子力発電所は40年ほどしか稼動出来ず、
建物自体が放射性物質になっていくため、
 廃炉になった後の安全な解体方法も見つかっていません。
そんな中、新たに山口県上関町で原子力発電所の建設計画が進んでいます。
稼動する過程で出る放射性廃棄物の処理方法や、
 廃炉になった後の解体方法がないまま、
新たに原子力発電所を作る事は問題をこれから生きる
 若い世代に先送りする行為です。
僕達は、誰一人上関町の住民ではありません。
しかし、原子力発電所の問題は、けして上関町だけの問題ではなく全国の問題です。
少しでも、この事を多くの人に知ってもらい、
そして山口県上関町田ノ浦の埋め立て許可を出した山口県知事に
今上関で起きている事実と思いを伝えていきたいです。
以上声明文より

11123 正直、興味ない人や、知らない人には難しい話だと思います。
でも、僕は、みんなが知った上で考えるべき問題だと思います。
電気はみんな使いますからね~()
反対・賛成の前に、
電気のこと、原発のこと、この国のことを知りましょうよ~()
『電気を使う者』だからこそ、知って考えて欲しいです。
原発問題。

何の力もない
僕たち若者が、このタブーに触れるには、これしかありませんでした。
ただただ、
食べないことで、平和的に
想いを伝えたいです。

ハンガーストライキ。
いってみれば、究極のだだコネです()
みんなで考えて、楽しい方向を見つけましょう
こちら、ブログです

http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
生存確認お願いします
読んでくれて、
本当にありがとうございました!m(_ _)m
よろしければ、
転載・転送お願いします~!

(2枚目のポスターと最後の写真は、上記の若者たちのブログより転載させていただきました。)

|

« 1月18日 「取り下げ」を勝ち取った | トップページ | 耕作権裁判の傍聴 (1月24日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1月18日 「取り下げ」を勝ち取った | トップページ | 耕作権裁判の傍聴 (1月24日) »