今週の産直野菜(9月25日)
先ほど、「三里塚と沖縄を結ぶ④」の記事をアップし終えたところに、間髪を入れずピンポーンとチャイム。三里塚から産直野菜が届きました。箱はまだ小さいほうですが、ずっしりと重い。
そのはずです。ゴーヤに加えて、冬瓜の今シーズン初お目見えです(写真では、光を受けて白く光って見難いですが)。それに玉ねぎ、なす、ピーマン、オクラ、ししとう、空芯菜、さつま芋の9品です。サツマイモも初物ですね。
今日荷物と一緒に来たニュースでは、萩原さんが 「猛暑のつけが本格的になるのは、(現在の)夏野菜が終わりになってからです(つまり10月が厳しい?)。」 と言っておられるのが紹介されています。そして、同じニュースで今年の「収穫祭」が、10月31日(日)に決まったと伝え、萩原さんは 「こんな年こそ畑を直接見てもらいたい」と言われています。
私たちはこれで3度目ですが、「関西・三里塚産直の会」としてこの「収穫祭」に参加し、11月1日、2日と援農をしたいと考えています。「収穫祭」一日だけの参加も大歓迎です。あるいは援農を1日だけというのも。是非、関実事務局までお問い合わせください。全体では10月30日(土)の夜、クルマで午後11時大阪出発にしたいと思います。別に行動される方は、事前に言っていただいておればJR成田駅までお迎えにあがります。
先週、シイタケをうれしく報じましたが、翌日9月19日の「三里塚と沖縄を結ぶ」集会においでになった萩原さんにお聞きすると、先週写真で示した台木がすべて台風で倒れてしまい全滅したそうです。それで、本来なら秋遅くの収穫なのですが、できているものだけを出荷していただいたのだそうです。だからシイタケが、肉が薄く、濡れていたのです。ほんとに難しいですね。
また、同じニュースに「生落花生と枝豆がほぼ無理」と書かれていますが、非常に残念です。毎年、楽しみにしていただけに・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月4日)(2022.05.05)
- 今週の産直野菜 (4月27日)(2022.04.28)
- 今週の産直野菜 (4月20日)(2022.04.20)
- 今週の産直野菜 (3月16日)(2022.03.16)
- 今週の産直野菜(3月2日)(2022.03.02)
コメント