« 三里塚と沖縄を結ぶ⑦  萩原進さん(その2) | トップページ | 三里塚と沖縄を結ぶ⑧   連帯あいさつ(その1) »

2010年9月28日 (火)

第3誘導路建設を絶対に許すな

0810627

 上の写真は、今年の6月27日、団結街道の閉鎖、第3誘導路建設に抗議して緊急に開かれた現地集会です。空港のど真ん中にある萩原さんの「横川の畑」で開かれました。

 反対同盟のブログ http://www.sanrizuka-doumei.jp/home/2010/09/post-187.html が伝えていますが、この畑が、昨日からの関東地方に降った大雨で冠水してしまいました。この程度の雨で、これまでこんなことは起こりませんでした。それが起こり、ニンジンの苗が大変な被害を受けています。10928 この間、第3誘導路建設に向けたあちこちでのフェンスの建設が、反対同盟ブログで伝えられていましたが、今回の事態は、このフェンスの建設が水の流れを閉じてしまったからです(右写真、反対同盟ブログより)。写真左手の柵の左側が、横川の畑で、畑が冠水しています(左下写真、反対同盟ブログより)。

 もともとこのあたり一帯の分水嶺である東峰の森の西側に、東峰神社や、開拓組合道路などを承知で空港を作ったために、空港のコンクリート面は、こうした地面より高く盛り土され固められました。このため暫定滑走路が供用開始する前に、大雨で清水の畑が冠水し、滝のような状態になって、秋の清水の畑での集会が横の林の中で開かれたことがありましたが、本来畑より低地のはずの空港敷地に水の流れがせき止められたために起こったのです。10928_2 同じ事態が、それもそれほどの大雨でないにもかかわらず、第3誘導路のフェンス工事で起こったのです。住民の生活などお構いなし。いや、住民を追い出すために作られようとする第3誘導路のためのフェンス工事だからこそ、こうしたことにお構いなしに、何の思慮もなく作られたのです。こんなことが、どうして許せるでしょうか。

 10・10三里塚現地へ怒りを込め決起しよう!

|

« 三里塚と沖縄を結ぶ⑦  萩原進さん(その2) | トップページ | 三里塚と沖縄を結ぶ⑧   連帯あいさつ(その1) »

事務局からのお知らせ」カテゴリの記事

コメント

異常気象に頭を抱えたい状態なのに、鉄板で更に高温を作り出し、今度は水田かため池みたいに水浸しを強制してくる…。悔しさで腹が立ってたまりません。

投稿: でっかい | 2010年9月28日 (火) 22時04分

これは損害賠償もんですね!弁償してもらわなくちゃあ。

投稿: ごろにゃん | 2010年9月28日 (火) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三里塚と沖縄を結ぶ⑦  萩原進さん(その2) | トップページ | 三里塚と沖縄を結ぶ⑧   連帯あいさつ(その1) »