今週の産直野菜(4月17日)
今日は、部落解放同盟全国連合会の第19回全国大会があり、関実を代表して山本先生とともに参加してきました。
そのため、クロネコさんに産直野菜を先ほど持ってきてもらいました。
今週は、ネギ、のらぼう菜、ラディッシュ、小松菜、それにからし菜漬けの5品です。端境期で少ないのですが、久しぶりの緑々した顔ぶれに嬉しくなります。
それでも、昨夜から今日にかけ、関東地方は季節外れの雪など厳しい寒さが見舞っているようです。先日、15日、鈴木さんの一坪裁判の傍聴に伺った時、萩原富夫さんが「毎日の温度差が凄いのが一番応えている」と言っておられたのですが、心配です。
先週の竹の子のことをその折に聞いたところ、先週「萩原さんのところと市東さんのところにはそんな森はないので」とブログに書きましたが、お詫びして訂正します。東峰の森のはずれに空港に接して竹林があり、採れたてが美味しいのでと、先週出荷の9日の朝、200本近くの竹の子をみんなで掘ったそうです。それも育ち始めのことで、上には出ていないのを探して掘ったとか。本当に大変だったようです。なお、その時に、竹の子の料理の話しになり、「そのままあく抜きををしないでみそ汁に入れるとあくが出しになって美味しいよ」と富夫さんのお話しでしたよ。
なお今日の全国連の集会では、来賓あいさつの冒頭に三里塚反対同盟を代表して伊藤信晴さんが連帯の挨拶をされ、5月16日の現地緊急闘争を訴えられました。 続いて、関西実行委員会を代表して山本善偉世話人からの挨拶があり、 三里塚に寄せる全国連の皆さんの想いが伝わってきました。
しかし、90歳になろうとされる山本先生の迫力には、あらためて脱帽させられた一日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
コメント