« 三里塚・沖縄・岩国とともに闘おう! | トップページ | 関西空港の軍事使用を許すな! »

2009年12月12日 (土)

今週の産直野菜(12月12日)

Photo

詳しくは、関実事務局までお問い合わせください。電話 0799-72-5242、または メール kanjitsu_mail@yahoo.co.jp (これをクリックしていただければメールできます)。お気軽に。

 091212 今週の産直野菜が届きました。さつま芋、三浦大根、じゃが芋、ニンジン、小松菜、白菜、ゴボウ、葉玉ネギ、キャベツ の9品です。「今年は出来が悪い」と萩原さんが言っておられたゴボウが初物です。それに三浦大根。やっぱりデッカイ。

 先々週の白菜とキャベツが、昨夜の鍋で終了。やはり、今日来た。

 昨日の朝日新聞に「低炭素社会 実現に向け」「トマト、温室栽培の排出量は輸送時の5倍」という記事があり、埼玉県の田下さんという有機農業をやっておられる方が紹介されていました。

 「献立を決めてから必要な野菜を選ぶ発想を少し変えて、旬の野菜に合わせてメニューを工夫してみては」。うん、三里塚の産直でやっていることだ。なになに・・・。「燃料を使って暖房するハウス栽培では、生産段階の排出量が輸送段階よりはるかに大きくなることが少なくない」「日本LCA学会がまとめた試算によると、国産の温室トマトの場合、生産にかかるCO2排出量は輸送の約5倍に達する」「農業のやり方にも目を向けないと、低炭素にはならない」と。

 三里塚では、萩原さんも、市東さんも、鈴木さんも、絶対にハウス栽培をやらない。みなさん。知っていてくださいね。だから旬のものしかありません。以前、バザーのような集まりでやるカレーの原料にと、玉ネギなどを年明けにお願いして、萩原さんに叱られたことがあったのを思い出しました。

 今日は、被災地3組合の「団結忘年会」に出かけ、そのあと、神戸空港の中止を求める市民の会の例会で「ハブ空港論議と成田空港反対闘争」と題して1時間ほど話をさせていただくことになっています。あ~大変!

|

« 三里塚・沖縄・岩国とともに闘おう! | トップページ | 関西空港の軍事使用を許すな! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三里塚・沖縄・岩国とともに闘おう! | トップページ | 関西空港の軍事使用を許すな! »