« 11・12天神峰現闘本部裁判結審 北原事務局長怒りの陳述 | トップページ | 11月9日 市東さんの「耕作権裁判」 »

2009年11月14日 (土)

今週の産直野菜(11月14日)

Photo

詳しくは、関実事務局までお問い合わせください。電話 0799-72-5242 または メール kanjitsu_mail@yahoo.co.jp (これをクリックしていただければメールできます)。お気軽に。

 091114 今週の産直野菜が、いつもより早く、今、届きました。すごい! 10品です。

 じゃが芋、青首だいこん、サニーレタス、葉付き人参、キャベツ、チンゲンサイ、玉レタス、冬瓜(とうがん)、カブ、ホウレン草。人参、ホウレン草が、久しぶりのお目見えです。昨日は、雨の中の出荷作業ではなかったのでしょうか。それに、9日、市東さんの農地の耕作権裁判、12日、天神峰現闘裁判の結審攻撃との闘いと連日の闘いの中での出荷作業、本当にご苦労さまです。

 この9日から12日、市東さんの所に泊めていただいて、同盟の皆さんとご一緒させていただきました。

 091110_4 10日は丸一日、援農と出荷作業。先ずは、3月の全国集会の会場になる天神峰の畑で、キャベツの収穫。市東さんが選別して切り取ったキャベツ(右写真)を、コンテナ-に8個づつ入れて運んで行くのですが、足もとが危うい上に、重たい。 1時間ぐらいの作業ですが、足にくるは、息は上がるはで、市東さんが思わず「大丈夫?」。「いやあ、大丈夫です」と返事するものの、まだ10時にもならないのに「これでは・・・・」と内心は不安に。

 次は、サニーレタスの収穫。今度は、選別、切り取りを自分でしました。コンテナ-に10個づつ入れていく。これは軽くて、ほっ。左下写真は、畑に育つサニーレタス。

 それが終わって、10時のおやつをいただいて一休み。今度は自宅前の作業場で、育ってきたキャベツの苗を並べてコンテナ-に移していく。091110_2 それをトラックに積み込んで、南台の畑へ(「ヘ」の字誘導路を強制している畑です)。現闘のFさんが、トラクターでならして、しるしを入れてくれたところに、キャベツの苗を一つ一つ置いていく。そこで12時が過ぎて昼食。

 昼食休みに監視台に上がって様子を見ていて、1時になるので下りてきたら誰もいない。慌てて母屋に行ったら、もう畑に出かけたとのこと。南台の畑に送ってもらって合流。キャベツの苗の植え付けを終わるまでやる。

 それから、冬瓜、さつま芋、ダイコンを車に積み込む。時間が余ったので、午前中に残ったキャベツの苗をコンテナ-に移す作業。虫食いがひどい。畑に入れてやると結構育ってくれるとか。

 それから萩原さんのところへ行って出荷作業。私は、サニーレタスと玉レタスを最後にコンテナ-に入れていく作業。流れ作業なので、最後の方には目が回ってきた。朝からの作業でワイシャツまでドロドロになった地下足袋姿の私に、萩原さんのつれあいの静江さんが、「百姓らしくなったね」と。褒められたのか冷やかされたのか・・・・。終わってお茶を飲み、お菓子や漬物、それに萩原さんの韓国土産のキムチを美味しくいただきながら打ち合わせ。091110_3

 市東さんに乗せてもらって、市東さん宅へ。「終わった、終わった」と思っていると、先ほどキャベツの苗を並べたコンテナ-を積み込み。乗れというのでトラックの助手席に乗ると、もう一度南台の畑へ。必死でやって、暗くなりかけた頃に終了。あ~しんど・・・。

 右の写真は、最初のキャベツの収穫ですが、その右が白菜。これまでの温さで大きくなっている。この寒さで、巻いてくれるかとのお話しでした。温くなっていたため、キャベツには青虫が。もうすぐ白菜が届きますよ。

 風呂に入れていただいての夕食と酒が美味しい。集まって来られた鈴木謙太郎さんと萩原富夫さんと10時ごろまでカラオケに興じることができました。後は、バタンキュー、おやすみ。

|

« 11・12天神峰現闘本部裁判結審 北原事務局長怒りの陳述 | トップページ | 11月9日 市東さんの「耕作権裁判」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 11・12天神峰現闘本部裁判結審 北原事務局長怒りの陳述 | トップページ | 11月9日 市東さんの「耕作権裁判」 »