« 岩国爆音訴訟 第3回口頭弁論(11月26日) | トップページ | 農民の声 (11・22講演&パネルで 小川浩さん) »

2009年11月28日 (土)

今週の産直野菜(11月28日)

Photo

詳しくは、関実事務局までお問い合わせください。電話 0799-72-5242 または、メール kanjitsu_mail@yahoo.co.jp (これをクリックしていただければメールできます)。お気軽に。

 今日は珍しく早めに、今、産直野菜が届きました。091128

 来た、来た。白菜が。しかし、予想されたこととはいえ、デッカイ! 高さ36センチ、胴が直径24センチ(まん中あたりで)。先日、天神峰現闘本部裁判の前日、11日、萩原さんのところで、畑の白菜を見ました。暖かさのために葉が少ししか巻かない上に大きく育っていました。萩原さんが「大き過ぎると苦情が来るんだよ」と苦笑いしておられましたが、そういう「文句」はやめましょうね、みなさん。天候相手の結果なのですから。

 今日、届いたのは、さつま芋、青首だいこん、じゃが芋、人参、キャベツ、白菜、小松菜、ゆず、葉玉ねぎの9品。先日の「イモ掘り大会」の折の畑見学で、玉ねぎとネギの育っている時の葉の違いなどの説明を聞きましたが、今日の、葉玉ねぎが、玉ねぎの間引きでしょうね。ネギと同じように食べればいいと聞いたように思います。

 今日の「野菜だより」に「今年の冬の野菜事情」と題して、高温で雨が多かったため育ちが早いと書かれていますが、白菜などを見ているとそうなのでしょうね。小松菜は、今週のは並でほっとしました。先週届いたのは、これの2倍くらいの背丈があり、思わず「これ何?」・・・・。「まあいいや」とフライパンに適当に切ってベーコンと一緒に炒めて食べたら、一緒。おいしかったです。「三里塚の野菜、と思うから美味しいのかな?」と思ってみたり・・・。

|

« 岩国爆音訴訟 第3回口頭弁論(11月26日) | トップページ | 農民の声 (11・22講演&パネルで 小川浩さん) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 岩国爆音訴訟 第3回口頭弁論(11月26日) | トップページ | 農民の声 (11・22講演&パネルで 小川浩さん) »