追悼のことば
北富士忍草母の会事務局長、天野美恵さんご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。 (左写真は、06年6月25日、東京三里塚集会での天野美恵さん。)
わたしたち関西の住民が、初めて天野美恵さんにお目にかかったのは、1970年7月、「富士をベトナムにつなぐな」をスローガンに、米軍演習阻止闘争が激烈に闘われた数日後に、入会組合事務所で、親しくその時の模様をうかがった時でした。
このとき、忍草母の会は、美恵さんを先頭に演習を強行する米軍戦車の前に、文字通り身体を投げ出して闘い抜き、ついに演習を中止させ、勝利されたのでした。その激烈な演習阻止の闘いの模様を淡々と語る美恵さんの話しを、わたしたちは、ただ舌を巻く思いで聴いたのでした。
以来40年にわたる熱い共闘・交流を通じ、わたしたちはどれだけ励まされ、教えられたかわかりません。(右写真は、05年3月27日、三里塚全国集会での天野美恵さん。)いつも三里塚全国集会の演壇で、「ゲリラになって闘え」と叱咤されたその声が耳朶(じだ)によみがえってまいります。
故天野美恵さんの闘志は今も、三里塚をはじめ闘うものを叱咤激励しています。最後の勝利まで闘い抜くことをここに改めて決意し、ご霊前に誓う次第です。
三里塚決戦勝利関西実行委員会 代表世話人・永井 満
なお、通夜は今日、6日の午後6時より、告別式は、明日7日正午(12時)より、下記で行われます。
通夜・告別式会場 富士吉田市松山1202-1 シティホール富士吉田(℡0555-30-4444)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
- 今週の産直野菜 (8月30日)(2023.08.30)
コメント
要望書
市東さんの土地強制取り上げをやめることを求める要望書
鳩山由紀夫首相様
前原誠二国交相様
2009年9月23日
京都生協の働く仲間の会
2,
私達は、千葉県成田での空港反対の市東さんの土地の強制取り上げに反対です。直ちに、取りやめることを宣言してください。
3,
市東さんは次のように言っています。
「私は、代々守ってきたこの畑で野菜を作り続けることに生きがいを感じます。農地は単なる土地ではないのです。長い年月をかけて、有機の土、完全無農薬の畑につくりあげてきたのです。祖父が切り開いた時から親子3代にわたって精魂込めた、この土地こそ私の畑です。また、私が畑を守る理由は、国と空港会社が、力ずくで取り上げようとしていることが問題です。政府は「強制的手段を放棄する」と約束し、空港会社の社長は「謝罪」文を書いて頭をさげました。だが、40年間、農家を虫けらのように扱った空港建設は、今もまったく変わりません。法律も民主主義もない。あるのは強権とカネの力です。このやり方は、絶対に受け入れることができません。」(市東孝雄さんの意見陳述(2月3日))
4,
私達は、国と空港会社による千葉県成田での空港反対の市東さんの土地の強制取り上げに反対です。直ちに、取りやめることを宣言してください。以上。
こんな風に要望書を送付しました。関西は、前原、辻元ら、国土交通相大臣、副大臣が居ます。その意味で、三里塚でも、沖縄辺野古でも、国鉄1047名解雇撤回闘争でも、もう一つの現場といえます。要望し、要求し、拒否したら、断固たる抗議です。頑張ります。
投稿: 京都生協の働く仲間の会 | 2009年10月 6日 (火) 21時37分
お聞きしたいのです。天野美恵さんたちは、ゴルフ場でのキャデイーをしたりして、家計を支えていたなどと聞いたことがありますが、本当でしょうか?
まえから、聞いたことがあって、労働組合への加入などは、なかなか難しいのかな?とも思ったりしたのですが。
キャデイーの労組加盟などということも、聞いたことはあります。そんなところでの連帯と共闘もできたらなと思ったものですが。
よかったら、お教え下さい。
投稿: 天野美恵さんについて | 2009年10月 7日 (水) 09時27分