« 3・15 講演とパネルの集い⑨ パネルから大川清さん(その2) | トップページ | 3・29三里塚全国集会① 特別報告・永井満関実代表 »

2009年4月 2日 (木)

3・29三里塚と援農・現地調査

09329

 晴天の3月29日、三里塚の市東さんの畑をいっぱいにして1580人が結集し、全国集会が開催されました(上写真は、発言する萩原進さんと集会の様子)。

 私は、現地に永井、山本両関実世話人などとともに前夜に入り、沖縄から参加された知花昌一さんも交え、反対同盟との素晴らしい交流会に参加。夜遅くまで話しがつきませんでした。09329_2

 翌朝、29日朝には、恒例になった北原事務局長宅での前段集会(交流会)に、関西から駆けつけた30人ほどとともに参加。美味しい煮物などをいただきながら、北原さんの今日の闘いの意義などの訴えや、永井さん、知花さんの話と、初めて三里塚を訪れた仲間の話などに耳を傾けました。終わるころには、今や反対同盟員となられた森田恒一元関実世話人も駆け付け、参加された。(右写真は、特別報告をする永井さんと山本さん)

 それから市東さんの畑での集会に参加。すでに同盟ブログなどで報じられているように、昨年を上回る結集のもと、「市東さんの農地を守るぞ」「暫定滑走路北延伸の共用開始を許さないぞ」という決意と熱気に満ちた素晴らしい集会でした。出来るだけ詳しく、これからご報告していきたいと思っております。(左写真は、報告される沖縄の知花昌一さん)09329_3

 援農と現地調査のために残った関西の6人の仲間が、その日から4月1日まで、現地の三芝物産にお世話になりました。

 私は、30日、東京高裁と東京高検への狭山要請行動とデモを前日に引き続いて闘い抜いた部落解放同盟全国連の取り組みに参加しました。

 31日には、萩原さん宅での援農と産直の出荷作業に一日加わりました。前日から援農に入った6人の皆さんは、天気にも恵まれ、萩原さん、市東さん、鈴木さんの3軒に分かれ、援農と交流を楽しみました。さすがに、31日の夜には、みんな、慣れない仕事で、足腰の痛みを訴えていましたが、夜の私たちだけの交流会も楽しいものでした。

 最後の4月1日には、夜中からの雨が降り続く中、現地調査を行いました。市東さんの家や、天神峰、南台の畑を見ながらの市東さんの闘いの説明。天神峰現闘本部裁判の説明も。東峰の墓地では、雨も上がり、大木よねさんのお墓に0941 花が咲いているのに感激(右写真)。島村さんのお宅の騒音の説明や、東峰神社、清水の畑、東峰十字路の開拓道路と暫定滑走路の破綻を実感。それから萩原さん宅に挨拶に伺ってから、横堀の小屋に。成田空港の破産と三里塚闘争の勝利を何よりも実感できる場所だ。それから鈴木さんのお宅を訪問し、菱田砦で成田用水闘争を説明。岩山大鉄塔跡の記念館に上り、鉄塔決戦を説明。最後に北原事務局長宅を訪れ、1時間近いお話しを聞いて、三里塚を後にして帰途につきました。参加されたみなさん。ご苦労様でした。そして反対同盟と現地のお世話をいただいた三芝物産のみなさん、ありがとうございました。

 31日には、結審攻撃を跳ね返して、天神峰現闘本部裁判が、4月23日、午前10時半から午後4時半までかけて、北原鉱治事務局長、萩原進さん、元永修二さんの3人の反対同盟側の証人尋問が勝ち取られたことが、出荷作業の最中に裁判所からの通知が届きわかりました。裁判傍聴に駆け付けよう。

 また、今回の援農の中で、次の援農と現地調査を6月8日夜出発して、12日まで行うことを決めました。みんさん。参加されませんか?

 私は、これから片付けです。(最後の写真は、29日の市東孝雄さんと反対する会のみなさん)09329_4

|

« 3・15 講演とパネルの集い⑨ パネルから大川清さん(その2) | トップページ | 3・29三里塚全国集会① 特別報告・永井満関実代表 »

たたかいの報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3・15 講演とパネルの集い⑨ パネルから大川清さん(その2) | トップページ | 3・29三里塚全国集会① 特別報告・永井満関実代表 »