« 農地法改悪案の国会提出弾劾! | トップページ | 今週の産直野菜(3月7日) »

2009年3月 4日 (水)

「君が代」不起立処分

0933

 門真市第三中学の教職員に対して去る2月20日、昨年3月の「君が代」不起立を理由に不当処分をだした門真市教委に対する抗議の申し入れ行動に参加してきました(詳しい経緯は、後述の「要請書」参照)。寒く氷雨がふる中集まったのは、戸田門真市議をはじめ13人。教育委側は3人(写真右に居ます)。

 冒頭、大阪府教委が前日夜、川口清吾さんに訓告、他の7人については口頭厳重注意処分という指示が届き、市教委として何の手続きも討議も行うことなく、その府教委の文章のまま、宛名と差出人(下浦教育長名に)を入れ替えた0933_2 だけで、翌日各本人に通知されたことが明らかになった。「市教委は何にも仕事をしとらんではないか」「府教委の言うがままに垂れ流すんだったら、市教委が存在する意味ないじゃないか」と、怒りの抗議が続いた。「訓告が3回続いたら府教委による戒告などの処分につながる。府教委の処分への道を開いたことを自覚してそんなずさんなことをするのか」と。

 このずさんさは、実は訓告の文章に重大な誤りがあることを気付かず垂れ流したことを告げられ、市教委の方が慌てて川口さん本人から「訓告」の文章を見せてもらう一幕も。何という連中か!

 冒頭にこうあるのです。「あなたは、あなたが勤務する門真市立第三中学校で行われた平成19年度卒業式において、校長が付属教職員に対し、学習指導要領に則り起立して国歌を斉唱するという指導を受けていたにも関わらず、これに反して国歌斉唱時に着席した。」 これでは、文章の途中で主語が変わり、指導を受けていたのは校長のみということにしかならない。それでは、なぜ川口さんは訓告の処分を受けたのか。「着席した」からだという。これでは多くの教員がほかの学校でも着席したことを市教委は承知しており、これまで同様処分には当たらないという判断があったのではないのか。厳しい抗議に、市教委は沈黙を決め込むだけ撤回を拒否し、「30分」という制限を突破して1時間に及ぶ抗議が行われたのです。

    要請書

 門真市教育委員会にたいして、ただちに門真第三中学への「君が代」不起立 大量処分を撤回するよう要請いたします。

 2月20日、門真市教育委員会は、大阪府教委の指導のもと、門真市立第三0933_8 中学校の教職員8名と校長にたいして不当処分をくだしました。昨年3月の卒業式で、「君が代」斉唱に際して担任団全員と1人をのぞくほとんどの卒業生が着席したことを、産経新聞と週刊新潮が「偏向教育」だと報道して事情聴取がくり返され、校長と教員一人に訓告処分、その他の担任団に口頭厳重処分がくだされました。

 教員への処分理由は「校長が所属教職員に対し、学習指導要領に則り起立して国歌を斉唱するという指導を受けていたにも関わらず、これに反して国歌斉唱時に着席した」ことであり、それが「学習指導要領に基づき国歌斉唱を生徒に指導すべき立場にある公立学校教員として不適切であるといわざるをえない」というものです。

 「君が代」斉唱に不起立をしただけで処分をするというのは、大阪府下では初めてのことです。大阪で不起立をしている教職員は多数にのぼります。今回の処分の本質は、卒業生の大半が不起立をしたことへの処分ではないでしょう0933_7 か。

 門真三中では、当たり前の平和教育、解放教育を積み重ね、教員も生徒も一 人ひとりが各自の信念にもとづいて行動することを求めてきました。昨年の卒業式でも、一人ひとりが起立・不起立を選択したのです。ところが右翼勢力は「偏向教育」攻撃をしかけ、教育委員会は、卒業生への調査まで検討して指導のなかみに踏み込んだ処分を策動してきました。それを教職員の団結と多くの支援の抗議で許さなかったのです。

 私たちは処分のどう喝で起立と服従を強制しようとする不当処分を絶対に容認することができません。卒業生たちの不起立を「府全体の公立小中学校の信頼を損なうもの」だと非難した昨年3・31府教委通知と、それにもとづいて出された入学式での職務命令を撤回させ、二度と出させない闘いが必要です。改悪教育基本法と改憲攻撃のもとで、東京・広島型の処分の乱発が大阪でも始まろうとしています。こうした教育への権力の不当な介入に対して断固として反撃していく決意です。

 門真市教委へ以下の点を要請します。真摯に早急に対処されるように願います。

1、門真第三中学への「君が代」不起立大量処分を撤回すること

2、昨年3月31日、府教委通知を撤回するよう働きかけること0933_6

3、上記の府教委通知にもとづいた「職務命令」を出さないこと

4、今後も同様の「職務命令」を出さないこと

以上、強く申し入れます。

2009年3月3日             守口門真教育を考える会

 この日は、我が家の周りでは雪が舞い、この文章を打っているパソコンの前の窓の正面に見える小さな公園の梅林の花が咲き乱れ、その素晴らしい雰囲気に、思わず写真を撮りました。残念ながら雪は写らなかったですが。2枚目からの梅の写真は本文に関係ありません。また、「農家便り」によれば、三里塚では雪が積もったそうです。あ~寒っ!

|

« 農地法改悪案の国会提出弾劾! | トップページ | 今週の産直野菜(3月7日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

1,大量処分反対です。私達も、抗議文をメールしました。
2.橋下による346名の非常勤職員への解雇にも是非反対しましょう。彼らは、何にもしていないのに、解雇です。日の丸・君が代に反対したから処分していいというわけではありませんが、346名の非常勤職員は、とにかく解雇です。私達もみんなパートの職場です。こんなん罷り通っていく社会に戦々恐々です。是非、非正規労働者大量解雇に反対しましょう。
3,京都大学では、非常勤が、首切り反対で無期限ストライキに入りました。京都大学に三里塚が来たみたいです。

投稿: 京都生協の働く仲間の会 | 2009年3月 4日 (水) 20時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 農地法改悪案の国会提出弾劾! | トップページ | 今週の産直野菜(3月7日) »