三里塚産直 さあ、野菜をたべよう
写真は、10月19日、三里塚産直の会主催のイモ掘り大会で、みんながイモを掘った後を、もう一度トラクターで畝を掘り返し、掘り切れていないイモを掘り起こしている市東孝雄さんと萩原富夫さん、そして子供たちです。実はこのあと子供たちが十数人に膨れ上がり、みんなが掘り起こされたイモをわれ先に拾うという状況になりました。疲れも知らない子供たちの熱心さに脱帽するとともに危ない、危ない。
体調を崩し、咳はようやくとれたものの、まだ少し微熱が。みなさんの忠告を受けておとなしくするつもりで、産直の野菜にこの二日、お付き合い。何しろ食べきれるかという問題ですので。
サニーレタス、玉レタス、ラディッシュは、サラダでどんどん使う。
枝豆は、3割くらいを「枝豆ごはん」に。おいしかった。残りはいわゆる「枝豆」(右写真)。またまた酒が進みそう。当面の必要な残りは冷凍に。
大根は、大根おろしに使いながら、今日は味噌汁に。大根の葉っぱは、じゃこと一緒に炒めものにし、ご飯にかけたりして食べられた。あとは、大根おろしとふろふき大根でなんとかなりそう。
切りしょうが。薄皮などを小刀で削りとり、薄く切り取っていて、塩で洗ってから甘酢につけて、これも酒の肴?(左写真) 先日のイモ掘り大会でい ただいた「唐辛子みそ」と食べるとおいしかった。
サツマイモは、焼肉の野菜として先ず使い、明日から焼き芋で食べるか。
最後は、かぶ。どうしていいか分からず、友人に電話で聞く。葉っぱも共に細かく刻んで浅漬けに(右写真)。これでどうやら今週は、産直野菜をこなせそう。
今日の夕食には、これらに加えて前回の援農で戴いて帰った「冬瓜」を今回送ってこられた「レシピー」に従って料理。 「大根のふろふき」と同じようにというのに従って。おいしかったです。
しかし、これを毎週一年間するんだということにあらためて緊張? まあ、体にはいいので、三里塚闘争に全力で頑張っていくためにも、頑張ろう。そして、産直の意義をかみしめよう!
「関実ブログ」に新しい節目が加わりましたね。みなさんも産直に関わろう!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今週の産直野菜 (5月29日)(2024.05.29)
- 今週の産直野菜 (12月6日)(2023.12.06)
- 今週の産直野菜 (10月25日)(2023.10.25)
- 今週の産直野菜 (10月11日)(2023.10.11)
- 今週の産直野菜 (9月13日)(2023.09.13)
コメント
切りしょうがをすって湯豆腐にかけて食べました。市販の土しょうがの感覚で同じくらいの量をおろしたら、良く効くのなんの!もっと少しでいいです。これは新鮮だから?
しかし美味しいです。
投稿: ぶう | 2008年11月 2日 (日) 20時58分
ラディッシュをぬか漬にしたら!あらら!色が抜けてぬかが真っ赤っか。失敗。やっぱり酢漬けにすべきでした。
かぶは葉っぱをくたくたに煮て身を入れてもう一度火を入れて、ダシ醤油少しで味付け。かぶの甘みで美味し〜い!冬が来たな〜、って味でした。
投稿: ぶう | 2008年11月 4日 (火) 22時34分